この記事ではりそな銀行のインターン優遇や早期選考についてまとめます。
金融系は特にインターンで差がつきやすい業界。
結論言うと、りそな銀行はインターンいくとESや面接の免除があるので受けないのは損です。
ちなみにりそな銀行のインターン選考情報はunistyleが充実しています。
界隈では有名ですが情報ダダ漏れしているので読んでおかないと損です。
【公式サイト】 https://unistyleinc.com/
りそなインターンの人気度
りそな銀行は、日本でも有名なメガバンクです。首都圏や関西圏を中心に地域密着型の展開を行なっており、有人店舗数も多いです。
地元で働きたい学生に人気があります。
また、様々な事業にも取り組んでいるため、そのような点で魅力を感じる就活生も少なくありません。
りそなインターンの選考フロー
ES・適性検査・選考会の流れになります。選考会はオンラインで行われます。
ES内容
ESは、インターンシップの応募のきっかけ・インターンシップで学びたいこと・学生時代頑張ったこと、この3点が基本的に書くことになります。コースによって多少は異なるかもしれませんが、ESの内容としては、この3点を準備しておけば大丈夫です。
適性検査
性格診断のため、特段準備は必要ありません。
変に気に入られようとはせず、自分の考えで進めていきましょう。
選考会
オンラインで行われる選考会は、ESの内容を深堀されます。
1対1ではなく、複数人と面接官1人という形が多いです。予定が合わなければ、1対1になることもあるかもしれません。時間が限られているため、圧迫面接ではありませんが、どんどん質問されるそうです。
また、りそな銀行の面接官はかなり鋭いで有名なので面接に挑むに際して自己分析が甘いと突かれます。
OfferBoxのAnalyzeU+を使うとかなり高性能な自己分析を短時間でできるので、一度やってみることをお勧めします。
自己PRが簡単に作成できたり自分の強みと弱みがわかるので、これを元に横浜銀行の面接対策を組み立てると、かなり突破への確率が上がります。
【公式サイト】OfferBox
りそなインターンの倍率
りそなのインターンシップ倍率の公表は行っていません。採用倍率も公表されていませんが、りそなグループの新卒採用倍率は約142倍という口コミがありました。インターンシップの倍率は、それ以上ということが予想されるので、インターンシップの倍率はとても高いことが推測できます。
しかし、りそなのインターンシップは、コースが多く、さらに参加人数や開催数も多いため、比較的参加しやすいでしょう。それでも、ESや面接対策などは気を抜かずに準備しましょう。
りそなインターンの内容
RESONA Business Academy(2DAYS INTERNSHIP)
ビジネスシミュレーションを通じて、社員が取り組む様々なソリューション提案を体験できます「りそな」ならではの強みや特徴について感じ、社員との交流などから、「りそな」で働く姿をイメージすることができます。
RESONA Business Academy(2DAYS INTERNSHIP)
・アセットマネジメント
現場社員による講演と、現場社員との座談会、主体的キャリア形成を考えるグループワークを行います。
・マーケット
銀行の中で市場部門についての説明と、ディーリングルームをご見学を行います。
・データサイエンス
営業戦略立案グループワークを通じ、データサイエンティストとして求められる「ビジネス課題を見つける力」、「分析問題を解く力」、「分析結果を使う力」を学びます。
・アクチュアリー
りそなで、どのように年金制度の設計・コンサルティングを行うのか、アクチュアリーは数理的な素養を通じてイメージできます。
・不動産ビジネス
りそなグループにおける不動産業務の説明と、不動産仲介業務について、グループワークを通じて疑似体験できます。
・DX
どのようにDXに取り組んでいるのか、具体的にどのような業務を行っているのか等を知ることが出来ます。
・IT企画
システムの構築・改修やシステム対応案件としての企画、システムリリースまで完遂する当部のリアルな業務を体験できます。
RESONA Professional Academy ~金融工学・データサイエンス~
金融実務における金融工学・データサイエンス分野の利用実態の理解と、新しい金融商品・サービスの種を発見し、「りそな」の金融工学・データサイエンス分野の強みや特徴について感じることが出来ます。
・デリバティブ商品開発コース
金融工学を用いて、通貨オプションなどを活用した金融商品の設計や、Excelを駆使して、金融商品の価格式を算出し、価格評価を行います。
・貸出審査モデル開発コース
企業信用力を評価するモデルを構築し、貸出審査判定や、モデル構築を行います。
・株式クオンツ運用コース
金融工学を用いて、ファンドマネージャーの立場で株式ポートフォリオを構築します。さらに、ポートフォリオ理論の実装を行います。
・データマーケティングコース
お客さまの情報を活用してお客さまのターゲティングを行い、マーケティング施策やサービスの提案方法などを企画します。
りそな銀行インターンの優遇と早期選考
りそなには、早期内定の直接的な優遇はないっぽいです。
インターンシップ参加後には、座談会も開催され、企業理解や社員に顔を覚えてもらうという意味では、インターンシップに参加する意味はあるでしょう。また、インターンシップ後に、参加者限定のイベントもありますが、このイベントは抽選らしいので、選考などの要素がないことが推測できます。
様々なコースがあり、インターンシップの開催も多く、参加者も多く集まるため、なかなか就活生を評価することができないのだと考えられます。
りそなのインターンシップ自体、優秀な人材を早めに獲得したいというよりも、「りそな」の仕事について、「こんなことやっているよ!」といった、企業を知ってもらう意図の方が強いかもしれません。
一方で、本選考に向けたメリットはたくさんあると感じました。りそなの3days以上のインターンシップに参加すると、本選考のESとテストは100%通過。
さらに、インターンシップで人事から、インターンシップ参加者の約7割が最終選考に進むと言っていたそうです。インターンシップ参加者は、本選考で面接が1回分免除になるということで、優遇は厚いです。
つまり、インターンシップに参加することで、早期選考などの優遇はありませんが、内定への近道になります。開催回数などから考えると、インターンシップに参加することは、りそなを受けるにあたって、内定の前提条件になっているかもしれません。
りそな銀行のインターン優遇まとめ
りそなのインターンシップの魅力としては、本選考に向けて他の就活生よりも有利になるということです。
面接免除や、ESとテストの通過がほぼ約束されていること、インターンシップ参加者の約7割は最終選考に進んでいることなどが挙げられます。
しかし、ここで注意しないといけないのが、内定までの道が確約されていないということです。
確かに、インターンシップ参加者は、本選考の優遇は手厚いです。しかし、内定までのフォローが厚いとは言えません。インターンシップに参加したから内定貰えると楽観視せずに、本選考でも準備をしっかりとして、臨みましょう。
【早期選考ある金融】
【就職偏差値】
【24卒用】金融(銀行,証券,生保)の就職偏差値と難易度を一挙に紹介してみた