この記事では、三井物産のインターン選考の倍率、インターン優遇、早期選考の有無についてまとめてみました。
三井物産は三大商社の一つで、「世界中の人を、情報を、アイディアを、技術を、国・地域をつなぎ、あらたなビジネスを創造」をコンセプトにする総合商社です。
この会社は、資源事業に力を入れており、人材主義の社風となっています。三井物産は世界65ヵ所に事業所をもっているため、世界をまたにかけて働きたい就活生からも注目されています。
ただし物産への入社難易度は非常に高いため、この企業を志望する就活生には、他の就活生よりも少しでも有利に立つ必要があります。
この記事では、三井物産のインターンについて、選考内容、参加したことでその後の優遇や早期選考があるのかといったことも含めて紹介していきます。
ちなみに物産のインターン情報はunistyleが一番充実してます。
界隈では有名だけど情報がダダ漏れになってるので読まないのは損です。
【公式サイト】https://unistyleinc.com
三井物産の良さとインターンの人気度
三井物産は日本を代表する総合商社であり、世界各国に拠点を置き、扱う商品も多岐にわたります。
「世界をまたにかけて働きたい」、「世界中の未来をつくりたい」といった高い志を持つ多くの就活生が注目しています。
三井物産は転勤もあり、業務は多忙ですが、給与や福利厚生は満足のいくものです。30代になれば年収1000万円に達しますし、福利厚生は結婚休暇、出産・出産付添休暇、介護休暇など他の大企業と同様に基本的な制度は充実しています。
三井物産の選考においてインターンが内定に結び付くかどうかは就活生によりますが、選考のなかで有利にはたらくことは確かです。
今回は、三井物産の春に開催されるインターンの内容について紹介していきます。
三井物産のインターン選考の情報(ES)
・書類選考(ES)
三井物産のインターンに参加を希望する学生は、マイページの登録からはじめてください。
マイページに登録しなければ、インターンに応募することはできません。
ESには次の設問があります。
①今あなたが夢中になっている事はなにか。それは夢中になるほどなぜ面白いのか、その事に関して何もわからない人でも分かるように説明
②あなたが総理大臣だったとしたら、日本をもっと強く元気にする為に誰を内閣に入れるか
設問は2問のみで、指定されている文字数は400字程度と多くはありません。
Webテスト
Webテストの形式は玉手箱です。
計数と言語が半々程度の割合で出題されます。
試験時間は1時間で、自宅で受験します。三井物産のボーダーは少し高いので入念な準備が必要です。
【24卒用】tg-web/玉手箱/webテストのボーダーを企業別にまとめてみた
これ結構高学歴の層でも爆死してる人が多いのでちゃんと対策練っておかないといくら良いESを作り上げても落ちます。
実は裏技としてLognaviを使うと物産で出てくる玉手箱の模試ができるだけでなく、自分の偏差値も出る。
このアプリでは10段階で出るが自分の玉手箱の出来を正確に判断したい人にはかなりオススメ。
問題数も豊富で、高得点かどうかの判断ができるので使わないのは損だ。しかも、ここの問題は本番でも出ると評判です。
※アプリなのでスマホからリンク飛ぶと登録しやすいです。
公式サイト:Lognavi
玉手箱で落ちたら一生後悔するので、こういうので実践詰んで本番挑んだ方が確実です。
ケース面接
23卒はケース面接があって、嘘でしょとなりました。
対策必須です。コンサルの就活やってた人は有利な展開になってます。
三井物産のインターンの倍率
三井物産の新卒入社における倍率は、50倍から100倍です。
「三井物産に入社できる人は、エントリーした100人のうち1人」とも言われています。
インターンの倍率もだいたい50倍から100倍程度であると考えられます。
三井物産への入社難易度は非常に高いですが、インターンの倍率もかなり高いです。
〇三井物産のインターンの内容
3月上旬に3日間(例年は3月でたまに5月とかにやるケースも)
3日間を通して、グループ(6人程度)で新規事業立案について議論し、アイディアをまとめます。
各グループが、実際にある会社に振り分けられ、担当する会社について新規事業の立案を行います。
最終日には15分程度の発表があります。
インターンでは、担当メンターと個別に話す機会、ワークのフィードバックを受ける時間も設けられています。
周りの学生のレベル
東大、早慶がメイン層という印象ですが、地方旧帝大など上記以外の大学に在籍する学生もいらっしゃいます。
参加者は学歴が単に優れているだけでなく、さまざまな面で優秀です。
コミュニケーション力もあり、高い思考力をもっています。
社員の雰囲気
「人の三井」と言われているように、思い遣りのある社員が多いです。
社員の方は学生の相談に対して親身に応じてくださります。
また、三井物産の社員は情熱をもって仕事に挑んでいるという印象を受けました。
学歴フィルターはある?
三井物産のインターン選考は、学歴フィルターがある意味であるといえるかもしれません。
インターンに参加している学生の所属大学は、東大・早慶が目立ちます。
三井物産は大人気企業であるため、インターンにおいても無数のエントリーがあります。
そのなかから50名程度にしぼらなければならないため、Webテストの結果が足切りに使われていると考えられます。
難関大学に在籍する学生の多くが三井物産に応募するために、Webテストを通過するためにはハイスコアを取る必要があります。
難関大学に在籍する学生は思考力があり、勉強が得意な傾向にあるので、採用試験の第一段階で有利にはたらくのは確かでしょう。
三井物産のインターン優遇制度
三井物産はインターンは内定直結。インターンは開催期間が3日間と長く、ワーク型であり、かつ社員と密にコミュニケーションをとります。
本選考の選考フローの中にインターンが組み込まれているため、選考直結。
流れとしては、
- インターン参加
- 出来が良ければそのまま最終面接
- 内定
という形になっている。インターンの出来が良くないとそもそも最終面接に呼ばれない。
普通ならみんな面接呼んでもらえたりするが、三井物産の場合はインターンで素晴らしいパフォーマンスを行えないと呼ばれないのでアピールが必須になる。
また、最終面接に行けずとも1次面接が免除になるため、最短で6月1日に最終面接を受けることができる。
またインターン参加者にOB・OGが紹介されることもあるので、サポートが手厚くなっている。
三井物産のインターンまとめ
大変人気のある企業ですので、内定を獲得することは非常に難しいです。
内定を得るには、学歴のみならず、突出したアピールポイントを持っている必要があります。
インターンに参加することによって、グループワークでの働きや、ワークでの発言がポイントとなり、それが評価対象となります。
インターン参加は内定を確約するものではありませんが、インターンに参加することによって他の就活生よりも前進できることは確かです。
繰り返しますが物産のインターン情報はunistyleが一番充実してます。
界隈では有名だけど情報がダダ漏れになってるので読まないのは損です。
【公式サイト】https://unistyleinc.com