この記事では、住友商事の通過率や倍率、webテストのボーダーなどについて、24卒の選考を体験した身から詳しくご紹介させて頂きます。
住友商事株式会社は東京都千代田区に本社を置く、住友グループの総合商社です。
住友商事は楽天みん就の2023年卒就職企業人気ランキングでは83位にランクインしており、知名度の高さから沢山の学生がエントリーする人気企業となっています。
総合商社というと、体育会や留学生でキャピキャピしている学生が内定を勝ち取るイメージですが、住友商事は落ち着きのある堅実な学生も沢山いるイメージです。
総合商社はどの企業も人気が高く、採用人数も少ないため選考倍率は高いです。住友商事は、総合商社の中での業界順位として伊藤忠に抜かれて4位の立ち位置にいますが、それでも尚、沢山の学生が憧れる日経最難関企業です。選考突破には入念な対策が必要になります。
住友商事の就職難易度
採用人数は100人ほどです。リクナビのプレエントリー候補リスト登録人数は約12000人のため、倍率は約120倍と相当高いです。
初任給は、学部生は305000円、院生は340000円で他の日系企業より高く、平均年収は、シキホー!MINEによると1556万円ほどです。
東洋経済の平均年収が高い企業ランキングでは11位にランクインしており、如何に給料が高いのか分かります。
就活サイトである就活会議の選考難易度を見ると、5.0/5.0となっており、東洋経済の就職難易度ランキングでは4位です。難易度は全企業の中でもトップレベルであると考えられます。
採用実績校は、東京一工や早慶、地方旧帝大がメインです。
Marchや関関同立ですら少数派になっています。高学歴の中で勝ち抜くために、O B訪問や説明会参加を繰り返して志望度の高さをアピールしましょう。
住友商事の選考フロー
住友商事の本選考は以下の流れで行われます。インターン等の優遇でルートも存在するそうなので、自分が今どのルートにいるのか他の学生とも情報交換して確認しましょう。
- webテスト
- 動画提出
- 一次面接
- 二次面接
- 三次面接
- 最終面接
Webテスト(G A B)(およそ倍率5倍)
テストセンターで受けるタイプのテストです。言語、計数、英語と三種類のテストを受けさせられます。住友商事に限らず総合商社はwebテストのボーダーが非常に高いです。
高学歴が沢山選考を受けるので、学歴でテストの点数に下駄を履かせてもらえることもなく、フラットに点数のみで選考されます。特に住友商事は総合商社の中でもボーダーは高いです。
一次選考はE Sや動画もなく、テストのみで合否が決まります。しっかり対策しましょう。筆者はG A Bを受けられる会社を沢山調べて他の企業で練習しました。G A Bのコツは何度も繰り返し受けることだと思います。
同じ問題が出てくることも多いので沢山企業にエントリーして経験値積みましょう。
動画提出
Webテスト通過連絡後、一次面接前に、自分らしさを表す1分ほどの動画の提出を求められます。
質問の材料になる可能性は十分にありますので、webテストが通過したからといって気を抜かず、手の込んだ動画を作成しましょう。
筆者は所属していた部活動のユニフォームを着て部室の前で動画を撮ったところ、面接中に動画が好印象だったとのフィードバックを貰えました。
一次面接(およそ倍率3倍)
2対1で20分ほどの面接で、面接官は現場の若手社員とベテラン社員でした。
ガクチカや志望動機等オーソドックスな質問の後、社会情勢に関する質問がされました。
この面接のコツは、兎に角圧倒されないことです。
雰囲気はかなり緊張感のあるもので、面接官はかなり深ぼった質問もしてきます。また、全然違う角度からも飛んできます。
その雰囲気と質問に対して焦らず、答えを的確に返すことが求められます。また、筆者は説明会のイベントに積極的に参加し、O B訪問も10人にしたところ2対1の面接になりました。
学生によっては2対2の学生もいたそうなので、イベントやO B訪問は積極的に行うことをお勧めします。通過連絡は即日でした。
二次面接(およそ倍率3倍)
3対2で20分ほどのグループ面接です。面接官は人事1人、現場の部長クラス2人でした。非常にフランクな雰囲気で進みます。質問はガクチカ等これまでの活動についての質問がメインで内容もかなりオーソドックスでした。
筆者は体育会でしたが、一緒に面接を受ける学生も体育会でした。留学や体育会、院生等同じ属性の学生を同じタイミングで面接させているという噂がありあます。
似たようなガクチカを話すことになってしまいますので、自分なりの強みを活かしたエピソードを用意しましょう。
また、逆質問の時間もあります。ありきたりな質問じゃなく、意図を持った質問をするようにしましょう。
筆者は、なぜその質問をしたのか説明したところ高評価でした。通過連絡は即日です。
三次面接(およそ倍率3倍)
1対1の30分ほどの面接で、面接は部長クラスの社員でした。この面接が実質的な最終面接です。面接前に20分ほどで小論文を書かされます。ですが、面接では使いません。
この面接は、雑談のような形で面接が進むので、決まってこの質問がされるというものはないそうです。
人によって内容が全く異なります。ですが、確り選考は行われます。自己PRでする場であるということを忘れず、所々でアピールしていきましょう。
この面接が通過すればほぼ内定です。頑張ってください。
最終面接(ほぼ通過)
1対1の30分ほどの面接で、面接官は人事です。
この面接は意思確認のようなもので、落ちたという人を見たことがありません。
ですが、「この面接を舐めて受けるようなことがあれば落とすつもりだった」と言われた学生もいるようで準備は欠かさず行った方が吉です。(本当がどうかは知りません)気を抜かず頑張りましょう。
住友商事の選考まとめ
住友商事は日系企業の中でも最難関の部類に入ります。内定を勝ち取るためにはガクチカは勿論、住友商事への熱い想いを伝える必要があります。面接前からの準備が1番大切です。O B訪問、説明会参加を欠かさず行いましょう。また、どの選考フェーズであっても手を抜くことなく、頑張りましょう。
給料高く、知名度が高い企業です。
仕事内容も、世界中を股にかけてトレードや投資に奔走するものです。選考と同じように業務内容も非常にハードなものであると想像できます。
しかし、その分のやりがいは間違いなくある企業だと思います。挑戦していく方がこの記事を見て少しでも内定に近づけたなら幸いです。
この記事を参考に、選考を突破し内定を勝ち取ることを願っています。
【他の総合商社体験記】
【25卒】三菱商事のES通過率や倍率まとめ!gabのボーダーやOB訪問も
-
【25卒】三菱商事のES通過率や倍率まとめ!gabのボーダーやOB訪問も
続きを見る
【25卒】伊藤忠のES面接通過率とボーダーまとめ。OB訪問や早期選考も
-
【25卒】伊藤忠のES面接通過率とボーダーまとめ。OB訪問や早期選考も🧵😘
続きを見る