この記事では三菱商事のES通過率やボーダーなど一通りのことを内定者がまとめます。
界隈では商事と呼ぶのでここでも商事と呼びますね。
商事は早期選考の開始を明言したので、24卒では3月選考と6月選考の2つがありました。
僕は3月選考に参加したんですが、多分3月選考に出た方がいいです。
とか踏まえて色々と順を追って説明していきます。
また、商事の選考情報はunistyleが充実しています。これを読んでおいたおかげで選考の対策ができて内定取れました。
界隈では有名ですが情報ダダ漏れしているので読んでおかないと損です。
【公式サイト】 https://unistyleinc.com/
三菱商事のES通過率とGABのボーダー
多くの人は普通に書類で落とされますが、ここではあまり学歴関係ないのでgabの点数上げてES仕上げれば誰でも突破できます。
やるかやらないか、です。
3月選考の時に書類を突破した人は3日間で5つの時間帯のタームから面接を選ぶことができました。
単純に15つのタームに振り分けられたということです。一回のタームでどれくらいの受験者が参加したのか、周りの雰囲気を見ていると、100人以上は確実にいたんですね。
仮に100人だとすると1500人がこの時点で残ってます。どんなに多くても200人はいなかったと思うので最高で2000人が書類が通過。
書類応募してるのが大体6000〜8000人ぐらいです。
とすると通過率はこの時点で6000人の中の2000人突破で倍率は3倍ということになります。
例年、商事は割とESとGABのボーダー低いので書類は総合商社の中では緩めで突破させると言われてます。
逆に伊藤忠はgabとESで結構削るので、伊藤忠の体験記は下の記事からどうぞ。
伊藤忠のES面接通過率とボーダーまとめ。OB訪問や早期選考も
-
【24卒】伊藤忠のES面接通過率とボーダーまとめ。OB訪問や早期選考も🧵😘
続きを見る
GABのテスト自体が難しいので、ある程度ちゃんとやらないと総合商社書類で全滅します。裏を返せば総合商社受けて一つも面接までいけなかった人はGABで失敗した人なので、早めに対策を練っておきましょうね。
ESは特段他と変わりなく、基本的事項ばかりです。OB訪問などしてあらかじめ社員に添削してもらっておくのが良いです。
また、ESは最終まで持ち越されるので書いたあとはコピーして残しておきましょう。
三菱商事はOB訪問の優遇がある?
伊藤忠、丸紅は馬鹿みたいにOB訪問優遇があるけど、三菱商事は特にないです。
僕が聞いたことないだけかもしれませんが、三菱商事はどちらかというとインターン優遇が強いイメージあり。
OB訪問はするに越したことない。
しかし三菱商事のOB訪問に力を入れるなら、伊藤忠丸紅双日豊通とOB訪問で裏ルートに載せてくれる会社に注力すべきだよ。
三菱商事の1次面接
ガクチカや商事を志望してる理由などを答えます。
中堅どころの2人の社員が出てきて、ここでは基本的に和やかに面接が進んでいきます。
基本的なことしか聞かれないので、すらすら答えられるレベルでないと正直商社の内定は厳しいと思います。
変な質問が来ない分、準備の差が出てしまいます。
三菱商事の2次面接
さてここでも面接官が2人で学生1人。
ケース面接がでます。コンサル就活やってるとこの辺のケースは無双できるので、コンサル勢が高評価を得やすいです。
とはいえこのケース面接もそこまで難しくないです。コンビニ事業とシナジーのある事業案を考えてください、的な感じです。
ある程度例題はネットにもあるので、それを読んで自分なりに考えましょう。
このケースは面接官が色々と意見を言ってくるので、それに合わせて柔軟に意見を変えるのも重要。
「いや、僕はこう思うんですよねえ」と自分を貫くと柔軟性ないやつの評価をもらっちゃいます。
フレームワークを使うのも良いんですけど、直感的に「こんな事業あったらいいな」みたいなのベースで考えるのもありです。
というのも大体こういうのってみんな同じような意見出して、同じようなロジックで組み立てるので面接官も飽きるんですよね。
もちろんシナジーがあって、具体的な数値なんかを出しつつも、ちょっと周りと違うアイデア出すことも意識できたら強いですね。
OB訪問や就職課でも練習相手になってくれるので、ケース面接の練習できたら良いと思います。
三菱商事の3次面接と筆記
まず最初に筆記をします。
これは企業独自のもので、GABで解答集とか使ってるとあまり良い点数が取れないので死にます。
総合商社受けるなら自力でボーダー突破するぐらいにはwebテストの鍛錬をしておかないと、ここでバレるので要注意。
筆記後に部長2人と面談。一人は圧迫気味で、もう一人は和やかなのが鉄板です。
商事は総合商社の中でも最も最終まで人を残す会社として有名です。
ここでも倍率が五倍近くあるので全く油断できません。最終まで行って受かった気になってると普通に落とされるので気合いを入れてください。
逆質問で自分の商事に入りたい気持ちを熱く語るのがポイント。
三菱商事の選考まとめ
なんだかんだで商事は総合商社の中で一番入るのが難しいというのは本当です。
インターン優遇以外は優遇ルートもないのでインターンに参加できなければ真っ向勝負するしかありません。
普通に最終で落ちる人が多すぎる問題もあって、毎年多くの学生があと一歩のところで落ちます。
繰り返しますが商事の選考情報はunistyleが充実しています。これを読んでおいたおかげで選考の対策ができて内定取れました。
あと一歩で落ちないためにも選考情報はよく読んで準備しておきましょう。
界隈では有名ですが情報ダダ漏れしているので読んでおかないと損です。
【公式サイト】 https://unistyleinc.com/