この記事では非言語0点レベルじゃないかってぐらいSPIボロボロだったけど通過しちゃってる人もいるのでその辺をまとめます。
毎年SPIの対策が遅れてボロボロの得点を叩き出し、就活までボロボロになっている就活生は多数います。
ある程度時間をかけないと足切り点まで点数をあげることができないのがSPIです。
しかしながら、SPIの能力検査が満足にできなくても第一志望の企業に見事内定を取っている学生が一定数います。
注目SPIできなかった!ボロボロだった!けれども書類通過して内定を取ってる奴はめちゃくちゃ多い。

これは実は当たり前のことなのだけど、一部に「SPI絶対信者」がいるためにSPIが死んだら選考も死ぬと勘違いしている人がいるのだ。
ということでまずその常識を覆すとともに、spiできなかったけど内定を取れた学生について説明をしていきたいです。
ちなみにSPI受けないで自己PRだけで大手優良オファーくるのがキャリアチケットスカウトです。
大手優良からSPI受けなくてもガンガンにオファー来ますし、アプリに就活頑張ってもらった方が時間を効率よく使えてライバル倒せます。
人気企業のオファーほど早めに無くなってしまうので、早めに登録しないと損です。
【公式サイト】https://media.careerticket.jp/
また、SPI低すぎて今後の方針を相談したいならJobSpringがおすすめ。このサイトでも学生からの評判がすごく高かったです。
自分のSPIの現状のスコアを元に厳選した優良ホワイト企業を紹介してくれます。
\ 早めの登録がオススメ /
■キャリアチケットスカウト
-SPIやwebテストなしで大手優良から逆オファー多数届く
■unistyle
-SPIのボーダーが内定者によって記載
-どの企業で何のSPIを実施してるか分かる
■JobSpring
-プロがSPIやウェブテストの相談に乗ってくれる
-自分の現状のwebテストの得点をもとに企業を紹介してくれる
迷ったら、まずはキャリアチケットスカウトに登録して、アプリに就活してもらって大手優良からのオファーを待つのが効率良いです。
SPI非言語0点じゃね?ってぐらいできない人はいる
このSPIに関するサイトを長らく運営していると「SPIの非言語死にました。多分0点です」という相談が来る。
流石に0点は嘘だろ、と思いつつも話を聞いてるとガチで0点の勢いでできなかった人がいて、それは一人や二人ではない。
言語は普通に生活を送っていればある程度できるもの。しかし非言語は算数や数学に抵抗意識があり、その対策に時間が取れないと容易で0点並みの点数を取ってしまう。
SPIでボロボロな点数を取ってしまうと当然企業のボーダーを突破できずに書類で落とされるわけだが、案外そうでもない。
実は非言語が0点並みに壊滅したりしても、内定を取れる層が一定数いるのだ。
SPIだけを見てるわけじゃない
多くの一流企業がSPIとESを第一次選考として課しています。大体65%くらいと言われてますね。
鬼畜な会社だとSPIだけで一次選考をしている会社もあるけど、それはリクルート系ぐらいでめったにないです。
SPIは足切りに使われていて、基本的にそういう企業もある。ボーダーラインというのが存在していて機械的に切ったりしてます。
でも、それは全てでは無いです。
ココがポイント
多くの人事に聞いてみると、SPIがボロボロでも面接で挽回して内定した人は多くいるんです。
逆に面接がボロボロでSPIが良かったというだけで内定をした人はいないです。
つまり、SPIは突破さえしてしまえばあとは面接でどうにかなる。僕たちは想像以上にSPIを絶対的なものとして信じ込みすぎてます。
あくまで採用のための一つの要素にすぎないのだ。
ココに注意
SPIがボロボロだった=内定できない、は完全なる間違いです
SPIで完璧に足切りしてるわけではない
そもそもSPIの能力検査は地頭をはかるための検査。
なので、この点数を異常に気にしているのは、
- 外資金融
- 外資コンサル
- 総合商社
- 大手メーカー
などの超一流企業の面々。総合商社でも6割ぐらいで突破できる企業もあるので、今はだいぶボーダー下がりましたね。
とはいえ、他にも多くの就活生が受けるような会社(例えば1万人近く受けるような会社)は、全部のESをみていられないので、SPIで絞ってからESを見るようにしてます。
ココがポイント
逆に言えば、こういう会社でなければSPIができなくても足切られる場合はないです。
性格検査やESを加味してもらえる。SPIはおまけだと公言してくれている企業もあるのだ。
SPIボーダーに関しても記事をまとめているので、ぜひ読んでみて欲しい。
-
【25卒】SPIテストセンターのボーダー企業一覧とボーダー高い企業まとめ
続きを見る
性格検査の方が大事だと言い切る企業もある
人事はどうやって評価されるかご存知か。どれくらい優秀な学生を採用できるかはもちろんだが、新卒を長く勤めさせることも評価基準になっている。
つまり3年以内の退職率を下げないといけない。下げるためには学生が企業にマッチしているかを考えないといけない。
この「会社にマッチしているか」という考え方が最近急速に重要視されるようになった。
これはSPIとか学歴で足切ってると本当にマッチしている学生を落としてしまう可能性があるということなのだ
中でも非常に精密にできている性格検査によって、企業は企業文化に学生が合っているかをパーセンテージで正確にしれるようになった。
だから会社によってはこの性格検査を重要視しているのだ。
SPIができなかった、と落ち込んでいる学生は能力検査ができなくて落ち込んでいるだろう。
しかし性格検査ができなかったと落ち込んでいる人はいないだろう。あんなもんぴこぴこ打ってればどうにかなる。
だから、企業研究をして、その企業が必要としている人物像が選択しそうな選択を性格検査でやるという技術を使わないといけない場合がある。
どちらにせよこの場合のSPIの能力検査はおまけ程度だ。
ESでSPIをカバーできた
SPIの得点は書類選考でしか使われない。
つまり、その後の面接では面接官はSPIの得点を知り得ない。
最終までSPIの点数の情報がいくと思っている就活生が結構いるけど、そんなことはないのだ
じゃあ、何がいくのか。ESだ。ESは最初から最後までずっとみられ続ける。
つまりSPIなんかよりも内定に大きく影響するのはESの出来なのだ。
だからまず第一にESを仕上げないといけないというのはこのためなのだ。
SPIができなくてもESさえしっかりしていれば書類選考でもちゃんとみてくれる。
SPIの点数をESが補ってくれるケースは多々ある。
しかしSPIの点数がいくらできたからといってESを補ってくれるなんてことはないのだ。
unistyleには内定者が詳細に選考内容を書いており、内定者ESを参考にできる。今すぐに見て準備をし、他の就活生との差をつけて欲しい。
【公式サイト】 https://unistyleinc.com/
SPIボロボロだったけど内定取れた学生の特徴
SPIが全てじゃねえぜ、ってことを散々述べてきた。SPIができないならできないなりに次のことを考えればいい。
就活というのは悩んでると時間だけが経過してどんどん内定者の枠が埋まっていくのでとりあえず次のことを考えて動きまくった方がいい。
それで、SPIができなかったのに内定が取れた学生たちの特徴を載せてみる。
SPIできない!って絶望してる暇があったら、この特徴を読んで次のアクションを起こしてみて欲しい。
実はSPIできてた
結構あるんですが、意外に高得点だったパターンです。
SPIって点数が知らされる仕組みじゃないので、自己評価あまり高くない場合が多いです。特にいくつか明らかにミスった部分とかが思い出しちゃうと、「めっちゃ低かったかもな」と思ってしまいます。
この辺はSPIテストセンター高得点目安にも書いたんですが、ぜひ一度自分のSPIはどれくらい取れているのか確認してみてください。出題されている問題で自分の出来を判定できます。
意外に出来が良かったのでSPI通過してたりもするのが現実です。
SPIを捨てた
大手はSPIが基準を満たさなければ容赦なく足切りされてしまう。せっかく書いたESすらみてくれないのだ。
だから命がけでSPIの点数を上げないといけないのだが、あらかじめ準備をしていないと満足いく点数を出すのは難しい。
それを知らずに毎年爆死してるのが就活生。とはいえなかなかSPIを諦めることはできない。
なぜなら多くの優良企業はSPIやwebテストを求めるからだ。SPIなしの企業になると選択肢が限られるし少々ブラックの企業も増える。
そこで逆求人を使う就活生が多くいる。キャリアチケットスカウトだ。
キャリアチケットスカウトを使えばSPI免除で書類を通過できる。しかも大手優良企業が多い。
SPIでなかなか点数も上がらないけど、大手優良企業の内定が欲しいということで、結構みんな登録している。そのおかげでSPIが壊滅敵だったのにESを判断してくれて大手優良から内定を取る学生が続出している。
最初にも述べたが、コロナのせいで採用活動をオンラインでする企業が多く、キャリアチケットスカウトが盛況というのは知ってるだろうか。
良いオファーほどなくなってしまうので今すぐ登録してオファーをもらってほしい。SPIに永遠と時間を割いているのはかなり損です。
【公式サイト】https://media.careerticket.jp/
一応、【24卒用】SPI必要ない大手や優良ホワイト企業を一覧にしてみましたでSPIなしで選考が進む企業もまとめてみたので時間あれば読んでみてください。
そもそもボーダーが低い
僕は散々このサイトで言ってるんだが、SPIのボーダーってのは結構低い。
そりゃ超一流企業のボーダーは極めて高く、SPIボロボロだったと嘆いている人が通過できる可能性はかなり低いが、それ以外の企業は結構楽に通過できる。
例えば、総合商社でさえも7割の出来であれば書類から落ちることはないと言われている。その他の大手だと6割とか5割とかでも通過できる。
今この記事を読んでいる人の「ボロボロ」加減がわからないが、大学のテストを想像してみてほしい。半分できなかったテストよりもSPIはできなかったのかどうかを。
はっきり言って、大学のテストよりもSPIの方が楽だろう。そりゃゴリゴリの文系にとって非言語は難しいかもしれないが、レベル的に言えば中学までの公式で事足りる。だからSPIボロボロって言ってもそれがボーダーを超えてるっていうのはよくある話なのだ。
ココがポイント
だから企業のSPIのボーダーを調べておくのは大事。
ボーダーについてはこのサイトでも一部書いているので是非読んでみて欲しい。
SPIのボーダーライン(足切り)一覧と、通ったら使い回したい企業まとめ
-
【25卒】SPIテストセンターのボーダー企業一覧とボーダー高い企業まとめ
続きを見る
体育会系・もしくは一芸に秀でてる
体育会系とか何かで世界チャンピオンです、とかだとSPIの勉強時間がないのを企業側も分かってくれるので、おまけしてくれる場合がある。
というか結構ある。
特に体育会系なんて正直そこまで頭キレるやつがいるわけないのは百も承知なので、大幅に甘めにみてくれる。逆にいうと体育会系の企業はSPIをそこまで重要視していないのでそこをみるのはオススメ。
OB訪問で評価が高かった
OB訪問の評価が良いと企業にその情報がわたる。
その時に SPIの対策全然やってないんすよ、みたいなこと言ってるとその情報が企業にいく。もちろんしかるべき理由がないといけないんだけど、例えば研究に集中してたとか、インターンずっとやり続けてたとか、納得してもらうこと言っておくと人事が把握しておいてくれる。
OB訪問の印象をよくしないといけないという壁があるが、SPIの点数を今からあげるより楽だろう。
インターンに行ってた
あらかじめその企業のインターンに行ってると、すでに書類をインターン時に突破していた経緯から、書類は突破できる可能性が高くなる。
インターンと本選考は別と建前上企業は言ってるけど、実際はインターンに参加していると大幅に本選考でも有利になる。たとえSPIがダメでもインターンに参加していた、その時の評価が高かった、など条件が揃えばSPIの点数は甘めにみてもらえる。
【25卒】インターン優遇と早期選考する企業72社を一覧にしてみた
性格検査が完璧だった
企業のニーズを理解し、性格検査を完璧に企業にマッチさせたやつは通る笑
能力検査の対策ばかりするのではなく、一度真剣にみんなが避けがちな性格検査の対策もしてみてくれ。
参考 『SPI無敗が語る』SPIは性格検査の方が大事!対策方法を全部まとめた
短期間でSPIの点数をあげることは可能
散々このサイトでは言っているが、SPIは要領さえ掴めば簡単だ。
大学受験に比べれば遥かに楽だし、短期間のうちに高得点を取ることは可能。しかも就活がかかってると思えば、嫌でもモチベーションは上がるだろう。
とにかく短期間でボロボロのSPIから得点をあげる方法は一つ。

【練習できる】ESなしでSPI試験受けれる踏み台企業81社をまとめたでも紹介しているがエントリーだけでSPIを受けることができる企業はある。そういうところで場数を踏むことをオススメしている。
-
【25卒】ESなしでSPIテストセンター受けれる踏み台企業91社まとめ
続きを見る
そうすれば問題になれる。
SPIはかなり問題が使いまわされているので試験を受けると「前回出たやつだ」みたいなことが起こり得る。そうすれば解くスピードも上がる。
何回も試験をやれば弱点も出るし、それをナツメ社の参考書でとけばいい。例えば僕はSPIを1日で3回受ける日もあった。そうやって詰めていけば短期間で飛躍的に点数が上がっていく。
何回も受けることができるというSPIの利点を逃してはいけない。
▼このブログでは1週間で対策する方法と一夜漬けで対策する方法も書いてます。切羽詰まった人は読んでみてください。
SPIがボロボロでも内定するのは余裕
つまり、SPIの能力検査がボロボロでダメでも内定は取れる。余裕なんだ。
馬鹿正直にSPIの点数をあげることばかり考える必要はない。SPIができなかったから内定できない!なんて決めつけることもない。
毎年多くの学生が壊滅的なSPIの点数で内定を勝ち得ている。
繰り返しますが、SPI受けないで自己PRだけで大手優良オファーくるのがキャリアチケットスカウトです。
大手優良からSPI受けなくてもガンガンにオファー来ますし、アプリに就活頑張ってもらった方が時間を効率よく使えてライバル倒せます。
人気企業のオファーほど早めに無くなってしまうので、早めに登録しないと損です。
【公式サイト】https://media.careerticket.jp/
また、SPI低すぎて今後の方針を相談したいならJobSpringがおすすめ。このサイトでも学生からの評判がすごく高かったです。
自分のSPIの現状のスコアを元に厳選した優良ホワイト企業を紹介してくれます。
\ 早めの登録がオススメ /
■キャリアチケットスカウト
-SPIやwebテストなしで大手優良から逆オファー多数届く
■unistyle
-SPIのボーダーが内定者によって記載
-どの企業で何のSPIを実施してるか分かる
■JobSpring
-プロがSPIやウェブテストの相談に乗ってくれる
-自分の現状のwebテストの得点をもとに企業を紹介してくれる
迷ったら、まずはキャリアチケットスカウトに登録して、アプリに就活してもらって大手優良からのオファーを待つのが効率良いです。
SPI関連記事も読んでみてください。
-
【24卒】SPI/webテスト必要ない大手優良企業一覧!筆記試験ないの嬉しい
続きを見る
-
SPIの非言語難しすぎ!できないので捨てるのはあり?対策方法を暴露
続きを見る
-
【25卒】SPIとWebテスト解答集まとめ!一番正確な答えとリスクを調べた
続きを見る