

【25卒】SPI非言語でよく出る頻出問題は?非言語でよく使う公式もまとめてみた
2023/5/28
この記事ではSPI非言語でよく出る頻出問題やそれに対応した公式をまとめてみます。 SPI非言語は明確に出る分野が決まっていて、それに対応した公式を覚えるだけで飛躍的に点数を向上させることができます。 言語よりも短期間で点数が上がるので、公式を覚えないのは損です。とはいえ苦手意識がある人も多いのが事実なので、ここで頻出問題と公式を確認いただければと思います。 またLognaviを使うと本番さながらに時間制限ありでSPI模試を解けるだけでなく、自分の偏差値も出ます。 非言語の頻出問題もバンバン出るので、公式を ...
2023/3/23
時間切れってどういう状況 SPIにおける時間切れとはどういう状況なのでしょうか?「時間がなくて最後まで解けなかったってことじゃないの?」って思った人、だいたい合ってます。SPIにおける時間切れとは、制限時間内に問題が解けなかったことをいう非常にシンプルなものです。 SPI試験の制限時間は一律ではなく、種類によって異なります。ここでは、ペーパーテストを導入する企業が多く、7割ほどのシェアがあるテストセンターを例に挙げて、お話しします。 ペーパーテスト形式のSPIは、問題数が多く回答時間も長いで ...
SPIの勉強時間はどれくらい必要なのか?効率よく高得点を取る方法
2023/6/2
この記事ではSPIの勉強時間ってどれくらい必要なの?てことについてまとめていきます。 就活は時間との戦いなんですが、特にSPIは後回しになりがちなので、多くの就活生が「ああ、全然対策に時間当てられてないわ」と嘆くことになります。 できる限り効率よくSPIの勉強をして高得点を出したいと思う一方、実際のところどれくらいの勉強時間が必要なのか気になると思うので算出してみました。 また、Lognaviを使うとSPIの非言語言語の模試ができるだけでなく、自分の偏差値も出ます。 このアプリでは十段階で出るが自分のSP ...
【25卒】SPIテストセンター7つの高得点目安と指標!7段階目安も!
2023/6/3
この記事ではSPIテストセンターの点数と出来を判断するための高得点目安や7段階目安について解説していきます。 SPIテストセンターの結果は受験者に知らされないシステムなので、受けたSPIが高得点だったか直接知る事はできない。なので重要になるのはどのようにSPI(テストセンター)の結果や目安の予想の方法。 結論から言うと、SPIは出題されている問題を見れば自分が高得点なのか目安を判断することができる。 ココがポイント テスト中、高得点指標と呼ばれる問題が出てくるのでそれが出たかで自分のSPIがどれくらいの出 ...
SPI対策のための勉強法をまとめました。これでダメならSPI諦めて
2023/3/4
この記事ではSPI対策完全マニュアルということで、高得点が取れるまでのノウハウをほぼ一つの記事のまとめてみます。 僕はSPI専門家としてSPIを受けまくていて、多くのSPIに悩む就活生の相談に乗ってきました。 その結果を踏まえて、SPI対策について書いてきます。 また、Lognaviを使うとSPIの非言語言語の模試ができるだけでなく、自分の偏差値も出ます。 このアプリでは十段階で出るが自分のSPIの出来を正確に判断したい人にはかなりオススメ。 問題数も豊富なので時間がない中、家で手っ取り早くSPIの場数も ...
SPIチェックボックスとは?非言語の推論や具体例も交え高得点か解説
2023/5/28
この記事ではSPIのチェックボックスで高得点判断ができるので、非言語の推論や色々な例を出しながら解説して行きます。 SPIの非言語と言語で高得点かどうかを判断するのはとても難しいと思うかもしれない。しかし高得点目安を判断するのはとても簡単なこと。 というのも実はチェックボックスがどれほど設問の中に出題されたかによって判断できるからだ。 正直SPIが終わった後に高得点だったかどうかを判断するには問題の流れを覚えてないといけないのだが、それは結構難しい。 でもチェックボックスが出たかどうかぐらいは頭の片隅に入 ...
【24卒】テストセンター長文の後に語彙は?長文なしや抜き出しなし高得点?
2023/3/4
この記事ではテストセンターで長文の後に語彙が出てきた場合や、長文なし・抜き出しなしパターンなどをもとに言語が高得点かどうかまとめます。 テストセンター言語は長文の数や抜き出し問題の有無で高得点かジャッジできます。 とはいえ、このサイトでも色んなパターンが相談に来るので、それぞれの出題パターンが高得点なのかどうか個別に解説していきます。 実は裏技としてLognaviを使うとSPIの非言語言語の模試ができるだけでなく、自分の偏差値も出る。 このアプリでは10段階で出るが自分のSPIの出来を正確に判断したい人に ...
SPI対策してない!SPIノー勉で受けても良い人とノー勉で高得点を取る方法
2023/3/4
この記事はSPIを対策なしで挑んだりノー勉で受けようとしてる人に向けて考えたものを書いてみます。 SPIをノー勉でチャレンジしようとしているそこのあなた。 その戦略は実は悪くなかったりするが、就活失敗したくなければノー勉で受けることはあまりおすすめしない。 しかし、就活といっても人によってケースバイケース。SPIノー勉でクソみたいに良い企業に入ってしまう人もいれば、めっちゃSPIの勉強したのに底辺ブラック企業に入ってしまう人もいる。ということで、SPIをノー勉で受けても良い人もいるし、悪い人もいるのでまと ...
『受験した』SPIの英語の高得点目安が判明!やっぱし肝は長文の数だった
2023/3/4
SPIに英語あんの、マジで?って絶望してるかもしれないけど、そこまでレベル高くないから安心してほしい。 でもかなり英語苦手だとしたら少々厄介だから注意してほしい。 どちらにせよ、SPIで英語を求めてくれる会社は入社後で英語を使う可能性があるんだから、今のうちにSPIの英語ぐらいは高得点をとっておいたほうが印象は良い。TOEICやTOEFLに比べれば楽だし。 重要だって、選択問題だけでリスニングとスピーキングがないってだけでも相当有利な試験だ。対策は明確。F大でも高得点を取れる。油断せずに対策を取れば。まず ...
【24卒】SPIテストセンターの正答率、平均点、足切りはどれくらいかまとめた
2023/5/28
この記事ではSPIの正答率、平均点、足切りなどの実際のところをまとめてみます。 SPIはwebもテストセンターも結構受けたんですが、自分の点数も企業側の足切りも分からないという結構謎に秘めたテストなだけに、ある程度どれだけSPIの情報を自分で集めるかも就活の一つになってたりします。 行きたい企業のSPIで落とされるのはかなりダメージデカいので、この記事でSPIの正答率や平均点などを知りつつ、対策を練ってもらえればと思います。 実は裏技としてLognaviを使うと本番さながらに時間制限ありでSPI模試を解け ...