この記事ではskyの早期選考やインターン優遇についてまとめてみます。
早期選考界隈ではskyがかなり早期選考が手厚く、年内に内定くれるで有名だったりします。
落ちた時や早期選考の情報を含めて詳しくまとめてみます。
またskyのインターン選考情報はunistyleが充実しています。
界隈では有名ですが情報ダダ漏れしているので読んでおかないと損です。
【公式サイト】 https://unistyleinc.com/
他、早期選考やインターン優遇などある企業をまとめてますので読んでみてください。
skyインターンの人気度
人気度は高いです。1回のインターンシップに100名参加することもあります。おそらく、就活初期に参加する人が多く、インターンシップとは、どんな感じか見てみようと思い参加するのではないでしょうか。
また、早期選考のルートに乗ることが出来るため、とりあえず参加する人も多いでしょう。さらに、SKYは大手のため、ネームバリューでも人気度は高いです。最近はCMでもSKY株式会社という言葉はよく聞きますし、そのため、「あ!この企業知ってる!」から参加する人もいるかもしれません。
skyインターンの選考フロー
ESの応募が多いです。ES提出約1週間後に合否通知が来ます。一方で、今年(2023年)の冬季インターンシップでは、応募のみで、先着順のときもあったとのことです。(これからどうなるかわかりません。)
しかし、SKYのインターンシップを参加するためには、あってもESのみなので、参加の壁はそこまで厚くはありません。
ES内容
SKYのESでは、自己PR・インターンシップ参加の志望理由・チームで取り組んだ経験についての3つの質問があります。これを300字で書くことになります。ESの基礎知識をつけ、NGな書き方をしなければ、おそらく大丈夫でしょう。これは、夏季も冬季も質問内容は変わりがないため、準備しておけば大丈夫です。
インターンの倍率
特に高くはありません。1回の開催で最大100人ほど参加している時もありました。
さらに、インターンシップ自体連日開催されているため、母数自体は多いですが、受け入れる数もその分多いため、倍率はあまり高くありません。ESもよっぽどおかしなことを書いたり、誤字脱字が多すぎない限り、落選することはないのではないでしょうか。
インターンの内容
夏季
夏季のインターンシップでは、会社経営をゲーム感覚で行うワークを行います。具体的には、SKYの過去を模擬体験することができるワークで、グループごとに、SKYの1期2期3期4期と、それぞれ意思決定をしていきます。時代によって経営方針が変化したり、SKYが大切にしていることなどを学びながら意思決定を行います。その後の発表やプレゼンはありません。その他にも、IT業界の説明も行われます。会社説明を軸に、ICT業界やインターネット業界など詳しく説明されます。
最後には、社員座談会があります。
冬季
冬季のインターンシップでは、課題解決型のグループワークを行います。具体的には、会社の規模を拡大するためにはどのような施策を打っていくべきか、5~6人のグループごとに考えていくというものです。これによって、会社の規模拡大のためにSKYが行ってきたことが理解できます。金額なども設定されているため、何を重視するかなど話し合いをして進めていきます。
会社説明や社員座談会もあります。
他インターンシップ
SKYのインターンシップでは、グループワークではなく、1人で行うインターンシップもあります。こちらは、前述したシミュレーションゲームを1人で行うものです。こちらは、いつでもどこでも参加可能です。
インターンの優遇は早期選考??
インターンシップの大きな優遇は、早期選考のルートに乗ることが出来ることです。インターンシップ参加者には、早期選考の案内を送っています。優秀な人材に送っているわけではなさそうなので、希望するなら全員早期選考に参加することが出来ます。比較的早く本選考に参加できるのは、大きなメリットでしょう。
sky早期選考落ちたらどうする?
さらに、大きいのが早期選考に落ちてしまっても、3月からの通常の選考にも参加することが出来ます。早期選考も通常の本選考も受けられる企業は珍しいので、大きなメリットになります。
例えば、早期選考で落ちてしまっても、その反省を生かし、面接に臨むことが出来るため、本選考では有利になるかもしれません。
しかし、インターンシップの活躍自体はそこまで選考に影響は与えなさそうです。
社員とのコミュニケーションを取る機会も少なく、参加者も特段多いため、そのような視点で社員も見ていないでしょう。また、SKY自体も会社を知ってもらうことに重きを置いているため、社員に印象付けることは難しいでしょう。
skyインターンの魅力
SKYのインターンシップは、参加するメリットは大きくあると考えます。
やはり、早期選考と2回の選考のチャンスをほぼ自動的に獲得できるのは、とても魅力的です。SKYが第一志望の人は、必ず夏季又は冬季のインターンシップに参加しましょう。一方で、冬季のほうが選考に有利なことも多いですが、SKYの場合はあまり関係がなさそうです。
また、第一志望が他にもある人でも、SKYのインターンシップは参加する価値は大いにあると思います。早期選考直結型なので、内定と言う大きな保険をゲットするチャンスが増えます。また、SKY自体大手なため、大手志向の人にもおすすめです。
さらに、インターンシップ自体そこまで長時間行われないため、疲れもそんなにありません。参加への壁が低い分、早期選考というリターンは大きいため、少しでも興味がある人は参加することをおすすめします。
sky早期選考とインターン優遇まとめ
SKYのインターンシップでは、夏季冬季とも、SKYのオリジナルシュミレーションゲームを行います。夏季と冬季で、ゲームの趣旨は少しだけ異なりますが、基本的に内容は同じになります。しかし、会社経営を学ぶゲームなため、実際の働くイメージが湧くかといったら、そうではないかもしれません。会社説明や座談会も特段大きな違いはなさそうです。
SKYのインターンシップは、オンラインまたは来社の選択ができます(1人のときはオンラインのみ)。参加人数は、40~100人と差はあるものの、規模は大きい印象です。そのため、社員座談会も確実に社員と話せる確証はありません。また、シミュレーションゲームでも、社員は大きく関わることが出来なかったという声が大きく、社員とコミュニケーションをとることはあまりなさそうです。
また、SKYのインターンシップは、1dayのみです。しかし、開催日程が多くあるため(追加日程もありそうです)、選択肢は多い印象です。
SKYのインターンシップは、働くイメージよりも、とりあえずSKYの会社自体に興味を持ってもらうことに重きを置いている印象を持ちました。
繰り返しますがskyのインターン選考情報はunistyleが充実しています。
界隈では有名ですが情報ダダ漏れしているので読んでおかないと損です。
【公式サイト】 https://unistyleinc.com/