この記事では早期選考においてもう一度本選考や同じ早期選考に再応募するのはありなのかについてまとめます。
早期選考に落ちたからといってショック受けてる場合じゃないので、次にできることを考えましょう。
早期選考は準備不足で挑んでしまうこともあるし、周りも早期に就活を開始してるガチ勢だったりするので、意外に落ちてしまいます。
早期選考落ちると絶望的な気持ちになりますが、気になるのは本選考に再応募できるのかということです。本当に行きたい企業なら本選考も受けてどうにか内定欲しいですよね。
色々な状況があるので徹底解説してみたいと思います。
「早期選考を受けて早く就活を終わらせたい!」人は「キャリアチケットスカウト」を使うのが一番おすすめです。
一度早期選考落ちててもキャリアチケットスカウトの早期選考は別枠で受けれます。就活準備してる片手間でアプリに就活してもらいましょう。
良い企業のオファーほど早くに無くなってしまうので、早めの登録がおすすめです。
また、プロの目線で自分にあった優良ホワイト企業の早期選考紹介して欲しいならJobSpringもおすすめ。このサイトでも学生からの評判がすごく高かったです。
\ 早めの登録がオススメ /
■キャリアチケットスカウト
-自己分析がアプリで一発でできる
-大手優良からの早期選考逆オファー多数届く
■JobSpring
-プロが厳選した早期選考3~4社分を紹介してくれる
-早期選考用に面接、ES添削を無料でしてくれる
■unistyle
-早期選考内定者のESや選考情報ダダ漏れ
-登録者少ないのでESコピペがバレない
迷ったら、まずはキャリアチケットスカウトに登録して、アプリに就活してもらって早期選考のオファーを待つのが効率良いです。
早期選考落ちてショック受けてる場合じゃない
早期選考落ちてショック受ける人は結構いるんですが、本選考はもっと落ちることになります。
早期選考で落ちることができたのは逆にラッキーなので、今度はちゃんと準備をして次に進むことです。
初めて就活の選考で落ちたことはメンタルやられますが、それを早く経験できたことは周りと大きな差をつけられた証。
周りはそのショックを本選考期間で味わって気合を入れ直しますが、もう遅いです。早期選考で気合を入れ直せれば儲けもの。就活大勝利の始まりです。
僕も早期選考で第一志望落ちて食事を食べる気力もなくしましたが死ぬ気で努力できました。あなたにもできます。
次から書きますが、別に早期選考がダメでも早期選考・本選考を受けることは可能なので、対策を練り直しましょう。
早期選考落ちてももう一度再応募するのは自由
基本的に多くの企業を見てきた経験としては、再応募しても問題ないです。
早期選考落ちて再応募することを「ダメです!」って言ってる会社はないです。
どういうケースがダメかというと、
- ただ日程が違う選考を受けるのはダメ
- 春選考落ちて夏選考を受けるのはダメ
という感じです。
選考期間がいくつかあります。
例えば一番早い選考を受けて落ちて、次の日程の選考を受けるのはダメです。それから春選考がダメだったら夏選考は受けちゃダメですとかもあります。
しかし、例えば人気なJCBのインターンは夏ダメでも冬受かりましたみたいな学生もいるので、会社によっては全然気にしません!みたいな会社もある。
ニトリも再応募で合格した人を知ってます。
その辺はunistyleで詳しく書かれているので読んでみてください。
基本的に再応募は大丈夫です。再応募自体を公に「ダメです!」と言ってる会社はないです。
問題は再応募して、そこの選考を通過できるか?ということです。
落ちたメールに返信するのは?
メールに返信して泣きのもう一回を頼もうとする人もいますがやめてください。
企業はそういう個別のメールは見ません。特に大企業ともなれば機械的に落ちた人にはメールを送っているので、届かないケースもあります。
そういうことをする暇があるなら、次の前向きな作戦や行動をした方が遥に有益です。
早期選考落ちて再応募して通過できるケース
- 早期選考で面接まで行って落ちたら厳しいと思います
- ESやwebテスト落ちなら可能性があります
ESやwebテスト落ちは希望あり
一番可能性があるのはwebテストやESで落ちてしまったパターンです。
早期選考は気がついた時には提出締め切りが近くて、あまり対策できない状態で出してしまうことも多々あります。
ESの内容がしょぼかったり点数がしょぼかったり自己分析が甘かったりなどなど、早期選考で撃沈する人は多いです。
書類の関して言えば、ちゃんと時間をかければ良いものが出来上がります。本選考までに時間をかければ早期選考のものよりもブラッシュアップできるので通りやすいです。
面接まで行ったら厳しいかも
基本的に早期選考落ちても人事のパソコンには受けたことが残ります。特に面接まで行って落ちたらその時のデータが残るものです。
ESやwebテストと違って、人間性や応対などをみている面接で落ちると、「その会社にはマッチしてない」と判断されることが多いです。
だから僕個人的にも早期選考で面接まで行ったなら再応募しても厳しいかなと思います。これは進んでれば進んでるほど顕著で、最終面接で落ちてるなら絶対に本選考も無理だと思って下さい。
人事に「こいつやる気あるな」とは思ってもらえますが「でもうちには合わないんだよな」となるだけです。
早期選考落ちたらもう一度再応募するより他の企業を受けた方が時間の無駄にならずに済むと思います。
早期選考落ちて本選考受けるのは?
今までの話は早期選考の話ですが、早期選考落ちて4月以降の本選考受けるのはどうなの?という疑問もありますよね。
企業によって「早期選考ダメだったら本選考受けないでください。結果同じですよー」と明言しちゃってるとこもあります。
経験上、早期選考がだめで本選考を受けて受かった人ってなかなかいないんです。
人事が「この子はダメだ」という評価を一度してしまってるのもありますし、早期選考から本選考のわずかな期間で自分が企業のニーズに合う人材に成長できないという理由もあります。
ただし、逆に早期選考ダメでも、受けるのは自由なので受けてしまうのはありです。特に大企業になると応募者も多いのでワンチャン行ける可能性もあります。早期選考で思ったよりも内定者を囲えなかった!なんてこともあるので。
早期選考落ちた企業に再応募して内定を取る方法
かなり悲観的なことを言ってしまってますが、実は同じ企業に再応募して内定を取ったケースもあります。
そのための具体的な方法についてここから書いていきます。
逆説的に呼ばれなかった理由を書いた記事もあるのでこちらも読んでみてください。
参考早期選考に呼ばれなかった理由は何?どんな人が呼ばれるのかを暴露してみる
-
早期選考に呼ばれなかった理由は何?どんな人が呼ばれるのかを暴露してみる
続きを見る
自己分析をし直す
webテストの点数がボーダー以下なら点数を上げないといけないが、面接やESで落ちてるならまず自己分析をするのがベスト。
自分はどういう人間でこの会社・業界に本当に合っているのかを見つめ直す必要がある。自己分析をした上で対策を練ると精度が上がってくるので、突破する確率は上がってくる。この作業は他の企業を受ける時にも役立ちます。
特に早期選考の時は自己分析をサボってるケースもあり、そういうのは面接官に簡単に見透かされちゃいます。
キャリアチケットスカウトのように高性能な自己分析が質問に答えていくだけで1発でできるので、自己分析が面倒な人はやってみて下さい。
これを元にESを作ったり面接対策をすると面白いように通り出します。
【公式サイト】https://media.careerticket.jp/
OBOG訪問する
早期選考を落ちて再応募することに対して一度OBがいるなら聞いてみると良いです。
うまくいけば人事になんで落ちたのかも聞いてくれます。再応募で内定する確率があるのかも聞いてもらいましょう。
それから客観的に自分が落ちた理由を先輩と見つめ直してもう一度受けるには何が足りないのかを洗い出してもらうべきです。
逆オファーで来ることがある
キャリアチケットスカウトなどの逆求人オファーは通常選考と別でやっているので、早期選考落ちた学生に同じ企業からオファーが来たりします。
それでtwitterで学生が歓喜してたりするケースもよく見かけます。
キャリアチケットスカウトは1万社近くが使用しているので、自分が早期選考して落ちた会社がキャリアチケットスカウトでオファーを出している確率も高いです。
その場合、完全な別枠になるので自分が早期選考落ちてることがチャラになってるので、しれっと選考に参加することが可能です。
特にコロナ以降、どの企業も積極的に逆オファーを出しています。
オファーには限りがあるので、早めに登録しておくことをお勧めします。これで早期選考落ちたけどオファーもらって志望企業に受かった学生もいます。
【公式サイト】https://media.careerticket.jp/
早期選考してる企業は【25卒】インターン優遇と早期選考する企業72社を一覧にしてみたにもまとめてます。
再応募に固執するのも大事だが、他の企業を受けてみるのも大事。業界や職種を広げてみると、意外に自分に合ってる会社が見つかる可能性が高い。
早期選考期間中はまだそこまで業界を狭めてしまう期間ではない。時間があるアドバンテージをフルに使うのもおすすめです。
早期選考落ちて再応募のまとめ
再応募することはできるけど、しっかりと対策を練らないとまた落ちます。
また、面接まで行ってしまうと本選考で受かる確率は低いので他の企業や業界を狙った方がいいです。
それでも入りたければ対策を練ったり逆オファーを使ったりと、他の学生よりも努力して、早期選考の自分よりも成長した姿で望むようにしましょう。
\ 早めの登録がオススメ /
■キャリアチケットスカウト
-自己分析がアプリで一発でできる
-大手優良からの早期選考逆オファー多数届く
■JobSpring
-プロが厳選した早期選考3~4社分を紹介してくれる
-早期選考用に面接、ES添削を無料でしてくれる
■unistyle
-早期選考内定者のESや選考情報ダダ漏れ
-登録者少ないのでESコピペがバレない
迷ったら、まずはキャリアチケットスカウトに登録して、アプリに就活してもらって早期選考のオファーを待つのが効率良いです。