この記事では、日本生命のインターン選考の倍率や、インターン優遇、早期選考の有無についてまとめてみました
日本生命は100年以上の長い歴史の中で生命保険業界のリーディングカンパニーとしての地位を固めてきました。
業界トップを守り続けてきた要因として、「海外M&Aの成功」と「大樹生命とニッセイ・ウェルス生命保険の躍進」の2つが挙げられます。
また、2019年度の総資産額は連結で約80兆811億円で、昨年に続き、首位に立っているので、日本生命は就活生にとても人気があります。
インターンも人気なので、是非油断せずに選考対策を練って、インターンに望んで欲しいです。
日本生命ののインターン情報はunistyleが一番充実してます。
界隈では有名だけど情報がダダ漏れになってるので読まないのは損です。
【公式サイト】https://unistyleinc.com
また、他にもインターン優遇のある企業をまとめている記事があるので是非読んで優遇を掴んで楽に就活を進めて欲しいなと思います。
→【25卒】インターン優遇と早期選考する企業88社を一覧にしてみた
-
【25卒】インターン優遇と早期選考する企業110社を一覧にしてみた
続きを見る
日本生命インターン選考フロー
インターン選考の流れは
- ES
- 集団面接
- グループディスカッション
- WEBテスト
となります。ただし、参加者が全員同じステップではないので注意してください。
ES
日本生命のESは職種を問わず質問が似ており、字数は200-300字となっています。
・専攻内容について、詳細を入力してください
・自分自身が最も力を入れて取り組んだことについて、どのように取り組んできたかを具体的に記入ください
・上記の経験を通して、自分の成長した部分について記入ください
・学生時代に頑張ったこと
・インターンに応募した動機、期待すること
上記に挙げたものは最近出されたESの問いです。オーソドックスな質問が多いので、自己分析や業界、企業研究がめにめいれば書ける思われます。
集団面接では、ESに沿って質問をされるので深掘りをされても対応できるようにしておきましょう。
集団面接
集団面接では、人事1人に対して学生が4人で面接が行われるため、簡潔に話すことが重要になります。
・自己紹介
・志望理由
・学生時代がんばったこと
上記のようにエントリーシートに沿った質問が多く、深掘りはあまりされません。短い時間であるため、志望度の高さと論理的に回答ができるようにしましょう。そうすれば、印象はばっちりです。
日本生命の面接官はかなり鋭いで有名なので面接に挑むに際して自己分析が甘いと突かれます。
OfferBoxのAnalyzeU+を使うとかなり高性能な自己分析を短時間でできるので、一度やってみることをお勧めします。
自己PRが簡単に作成できたり自分の強みと弱みがわかるので、これを元に日本生命の面接対策を組み立てると、かなり突破への確率が上がります。
【公式サイト】https://offerbox.jp
グループディスカッション
20分話し合い→発表→フィードバックの流れでグループディスカッションが進められます。
2019年のグループディスカッションの課題は、「ある時代」に「ある製品」を用いて「ある分野」のニーズを満たす提案をするといったものでした。
時代、製品、分野のカードをランダムで引き、どのようなビジネスをするかを話し合い、発表をした後に、社員の方から個別にフィードバックを頂けます。
年度に関係なくフィードバックを頂けるので、良い機会ですね。
WEBテスト
SPIが出題されます。
内容は、言語、非言語、適性検査です。日本生命のインターンを受ける学生は、高学歴も多くレベルが高いので、市販のテキストを購入してコツコツと勉強して対策をしておきましょう。
実は裏技としてLognaviを使うと日本生命で出てくるSPIの模試ができるだけでなく、自分の偏差値も出る。
このアプリでは10段階で出るが自分のSPIの出来を正確に判断したい人にはかなりオススメ。
問題数も豊富で、高得点かどうかの判断ができるので使わないのは損だ。しかも、ここの問題は本番でも出ると評判です。
※アプリなのでスマホからリンク飛ぶと登録しやすいです。
公式サイト:Lognavi
SPIで落ちたら後悔するので、こういうので実践詰んで本番挑んだ方が確実ですよ
【学歴フィルターはなし】
マイナビによると全国の国公私立大学・大学院および短大からの採用があるので、学歴フィルターはないと思われます。
しかし、旧帝大の学生や早慶・MARCHといった上位私立の学生が多いので、それ以外の学生がインターンに受けるのは至難の技です。
あらかじめしっかりと対策を練っておかないと選考突破は難しいです。
インターンの雰囲気
・優秀な学生が多い
・夏のインターンで落ちて、優先案内を受けた学生が多い
・資産運用の部署 金融に興味
・活発な雰囲気のグループワーク
上記のような声があります。優秀な学生と過ごすインターンは今後に良い影響を与えてくれます。夏のインターンに落ちても、優先案内がたるので、リベンジしてみるのも良いかもしれません。
インターンの倍率はどれくらいか?
人事の方によるとインターンの倍率は、なんと"10倍"らしいです。10人に1人しか通過しないと考えると、非常に厳しいものになってきますね。
しかし、これはあくまでインターンであって本変更では更に倍率が上がると考えられるでしょう。
エリア総合職が存在しているので、地域ごとにも倍率は異なります。
また、日本生命は大手であり、就活生からの人気も高いです。採用実績を見ても、東大や京大その他有名私立の学生を多く採用しているので、学生のレベルも上がると考えられます。
インターン内容
新型コロナウイルスの流行により、2020年-2021年は、WEB開催のインターンとなりました。
- マーケティングコース
- 資産運用コース
- IT・デジタルコース
- ファイナンシャルプランニングコース
- アクチュアリーコース
以上のコースに分かれていて、課題解決型のグループワークを行います。
2020年のグループワークは
・保険商品を拡販せよ
・資産運用部門 4つの資産から投資すべきものを1つ選択せよ
などが課題の内容でした。
1日目
・保険業界について説明がある。
・簡単なアイスブレイクの時間が設けられチー
ムメンバーと仲良くなる。
2日目
・発表課題に向けて、準備を進め、中間発表と
して社員の方に簡単に発表する。
・最終発表までにどのようにすれば良いかフィードバックを受ける。
3日目
・最終発表に向けた準備を行う。
・午後に社員の方に発表をする。
・発表後は社員さんからフィードバックを頂き終了。
数日間のインターンなので、満足度が高く、企業理解が深まった方が多いのでおすすめです。
日本生命のインターン優遇制度
表向きでは日本生命のインターンによる優遇制度はないと言われています。
しかし、インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?という質問に対して、"51%"の人が"はい"と答えています。
有利になる理由としては、別のイベントに招待される、インターン参加者のみの座談会、人事の人に顔を覚えてもらえるなどの意見が挙げられました。
インターンを受けた状態で本選考を受けると、インターンでの出来がそのまま面接で活用されます。
面接官がインターンの感想や、出来を元に質問してくるのでインターンでの成績はチェックしているし、よければ面接もスイスイと進んでいけます。
"いいえ"と答えた人達も、直接的な恩恵は受けられないが企業理解は深まるといった好感的な意見が多かったです。
日本生命インターン優遇まとめ
日本生命のインターンはおすすめです!
ぜひ、少しでも興味が湧いた方は、今回の記事を参考にしてインターンの対策をしてください。
インターンを突破した、インターンで良い成績を収めた学生の実体験はunistyleが一番よくまとまっています。
界隈では有名だけど情報がダダ漏れになってるので読まないのは損です。
【公式サイト】https://unistyleinc.com
【その他生命保険会社の早期選考】
明治安田生命のインターン優遇 早期選考 / 住友生命のインターン優遇 早期選考 / 第一生命のインターン優遇 早期選考