この記事ではキリンのインターン優遇や早期選考についてまとめます。
飲料系はただでさえ倍率が高いので真正面から立ち向かっても落ちます。
特にキリンは内定直結のインターンなので絶対にインターン参加する必要ありです。
ちなみにキリンのインターン突破者のESや選考情報はhttps://unistyleinc.comが一番充実してます。これを読んでおくと選考の突破確率が飛躍的に上がります。
界隈では有名ですが選考情報がダダ漏れになっているので読まないのは損です。
【公式サイト】 https://unistyleinc.com/
また、他にもインターン優遇のある企業をまとめている記事があるので是非読んで優遇を掴んで楽に就活を進めて欲しいなと思います。
→【25卒】インターン優遇と早期選考する企業99社を一覧にしてみた
-
【25卒】インターン優遇と早期選考する企業110社を一覧にしてみた
続きを見る
キリンインターンの人気度
キリンのインターンシップはONE CAREERの掲載企業約4.5万社の中から体験談をもとに選ばれた、「本当に参加してよかった」と思うインターンシップのランキングの中で、「ONE CAREER 就活クチコミアワード2022インターン部門 GOLD賞」を受賞、
とても人気のあるインターンシップの一つであり、内容の充実度も折り紙付。
キリンインターンの選考フロー
エントリーシート・WEB適性検査提出した後、選考(選考方法はコースによって異なります)といった流れになります。
ES内容
キリンのインターンシップに参加するにあたり、最初の関門であるエントリーシートです。エントリーシートで相当数絞り込みがおこなわれるので、キリンの企業情報を徹底的に調査することが、次のステップへの第一歩となるでしょう。
ESの内容は、あなたの強みやあなたらしさは何ですか?・その強みを生かして、人生の中で最も本気で挑戦したエピソード・その取り組みであなたが壁にぶつかったことや苦労したこと・乗り越えるためにはどのようなことをしたのか・キリングループの興味のある分野とチャレンジしたいことについて、でした。
この内容は、どのコースにおいても同じではなく、リーダーシップについてや価値観についての質問もあり、コースによって異なります。
WEBテスト
TG-WEBという形式です。
これ結構高学歴の層でも爆死してる人が多いのでちゃんと対策練っておかないといくら良いESを作り上げても落ちます。
実は裏技としてLognaviを使うとキリンで出てくるtg-webの模試ができるだけでなく、自分の偏差値も出る。
このアプリでは10段階で出るが自分のtg-webの出来を正確に判断したい人にはかなりオススメ。
問題数も豊富で、高得点かどうかの判断ができるので使わないのは損だ。しかも、ここの問題は本番でも出ると評判です。
※アプリなのでスマホからリンク飛ぶと登録しやすいです。
公式サイト:Lognavi
tg-webで落ちたら一生後悔するので、こういうので実践詰んで本番挑んだ方が確実ですよ
面接
オンラインまたは、動画面接のどちらかが多いです。質問内容としては、キリンで挑戦したいこと・あなたの強みについて、学生時代1番力を入れていたこと・あなたはどんなタイプのリーダーか、ESから質問などが問われます。コースによって、欲しい人材が異なるため、質問内容が異なると考えます。また、コミュニケーション能力が長けているか見ているという口コミが多かったです。
動画面接では、自己PRを1分で行います。質問事項は1つのみと言う口コミが多かったです。
キリンのインターン倍率
倍率はとても高いことが予想されます。採用倍率自体が、445倍~890倍と、とてつもない壁の高さです。日本を代表する企業の一つであり、ネームバリューもとても高く、とりあえず受けてみようと思う就活生も多いため、倍率がとても高くなることが考えられます。
キリンのインターン内容
キリンのインターンシップは、4種類あります。
どのインターンシップも座学から、働く場所の見学、グループワーク、懇親会と、将来キリンで働くことがイメージしやすくなるインターンシップになっています。
マーケティングコース 営業・SP編
キリンのマーケティング理論を学び、営業・セールスプロモーションを体験する内容です。2日間のインターンシップとなっており、マーケティングに携わる先輩社員の方よりマーケティングやブランドとお客様について話が聞けます。テーマは、GWにおける自社製品を用いたスーパーにおける企画案を考えるでした。
マーケティングコース 商品開発編
キリンのマーケティング理論・ブランドマネジメントの方法論を学び、新商品開発を体験する内容です。2日間のインターンシップとなっており、マーケティングの仕事を体験できるため、商品開発の背景や広告などといった仕事の面白さを感じることができます。
エンジニアリングコース
キリンの商品開発のためのものづくりを創造する3日間のインターンシップとなっています。工場の問題解決のワークを2回、省力化の推進というテーマで具体的な案の提案を1回行いました。様々な社員と交流できます。
生産・技術開発コース
飲みものの未来を創造する3日間のインターンシップは、研究所見学から始まり、実習ワーク、グループワークをおこないます。テーマは飲み物のアプローチで社会課題の解決にどう貢献するかです。
インターンの優遇は早期選考
キリンのインターンシップには、早期選考のルートが存在します。ある人は、インターンシップからの早期選考に乗り、3月1日には内々定を貰ったという人もいます。
実際に、インターンシップのアピール次第では、最終面接に呼ばれます。さらに、インターンシップの優秀者は、初めにフォローアップ面談が用意され、本選考における採用のアドバイスやアドバンテージが伝えられるそうです。そして、最終選考までスキップする旨が伝えられるそうです。つまり、インターンシップの優秀者の選考ルートは、フォローアップ面談後、最終選考だそうです。
インターンシップで見られるポイントとしては、発言や態度、行動によって人事が判断するようです。また、懇親会もあり、そこの参加(任意)での人柄も関係しそうです(成果が優秀な人は除く)。
キリンのインターンシップは、超内定直結型です。キリンの内定者は大半がインターンシップ参加者で、飲料メーカーを始めとしたキリンを第一志望の人は、必ず参加しましょう。
しかし、早期選考のルートに乗るのはとても難しいです。インターンシップに参加すること自体難しく、インターンシップに参加した人全員が早期選考のルートに乗るわけではありません。
インターンシップで落ちた?
インターンシップの優秀者は、最終選考までスキップされるという超優遇措置があります。一方で、インターンシップに参加したけれど、早期選考のルートに乗れなかった人には、ある噂があります。
それは、本選考ではESで落とされるということです。キリンは、インターンシップ経由での採用に力を入れているらしく、インターンシップで評価されないと、そこで採用しないと決定してしまうという噂があります。真相はわかりませんが、このような口コミはちらほらとありました。
キリンのインターン優遇まとめ
インターンに参加すれば、必ずしも内定に直結する訳ではありませんが、その分のメリットは大きいです。早期選考のルートに乗ればほぼ内定と考えてよいでしょう。
一方で、インターンシップで失敗してしまうと、一気に内定の扉が閉まってしまいます。ハイリスク・ハイリターンなのです。しかし、キリンはインターンシップ経由の採用に力を入れているため、インターンシップに参加することは、実質本選考に参加しているようなものです。実際、インターンシップでは、部長などをはじめとした重役も参加します。
いきなり、このような経験をするのは大変かもしれませんが、キリンを第一志望に考える人は必ず参加しましょう。
繰り返しますがキリンのインターン突破者のESや選考情報はhttps://unistyleinc.comが一番充実してます。これを読んでおくと選考の突破確率が飛躍的に上がります。
界隈では有名ですが選考情報がダダ漏れになっているので読まないのは損です。
【公式サイト】 https://unistyleinc.com/
【食品飲料の早期選考】