就活において重視すべきことはたくさんあります。
給与、福利厚生、勤務地、人間関係などです。
人気の大手企業は倍率も高く、早慶やMARCHなどの優秀な学生が挙って受ける厳しい道です。
では、Fラン学生はどういった企業に行くのがオススメなのか。
その答えは人それぞれ無限にありますが、1つの回答として「大手子会社」があります。
実際にFラン大学から大手の子会社に内定を獲得した私から、オススメな理由と企業の探し方をお教えします。
大手子会社のメリット
大手子会社ってなにがいいの?他の企業と何が違うの?
そう思う学生も多いのではないでしょうか。
今回は学生に伝わりにくい、大手子会社だからこそのメリットとはどういうものがあるのでしょうか。
⑴福利厚生が手厚い
大手子会社の福利厚生は大元の大手企業と同様の場合が多いです。
大手企業は利益が大きい場合が多く、社員への手厚い補助を行っていることが多いため、子会社であっても様々な福利厚生を受けることが出来ます。
実際に私が内定を獲得した大手子会社の福利厚生の一例は以下のようになります。
福利厚生一覧
- 家賃補助:3~5万円
- 交通費全額支給
- 時間外手当(残業・休日手当)
- 有給休暇:20日前後
- 全国の保養施設
- 在宅勤務
- 通信費補助
- フレックスタイム制
- 育児・介護・出産等の休暇
- 資格取得奨励金:1~40万円
所得の多くない新卒にとって、家賃補助や通信費などの費用負担は大きなポイントですよね。
また、有給休暇も多く取れるという点でも大手子会社はライフワークバランスを整えたい人にとってはオススメです。
⑵規制がしっかりとしている
大手企業はその存在感から、近年問題となっている「働き方」に関して非常にシビアになっています。
もしブラック企業として炎上した場合の損害や影響を考えれば、社員の扱いまで気にしなければならないためです。
そのため、子会社の企業に関しても目を光らせている場合が多いです。
また、研修制度なども充実していることも多くあります。
例えば、残業代は少なくする、有給休暇は必ず何日以上取るというように、規制を設けて会社の管理を行っているため、所謂ブラック企業に当たりにくいというメリットがあります。
⑶安定している
ベンチャー企業のように自らの手で企業を大きくしていきたい!と考える人がいるのと同時に、働く上で安定したところに行きたいと考える学生も多くいるのではないでしょうか。
いずれにしろ、潰れる企業で働きたいと考える人はいないですよね。
大手子会社は、大手企業から委託業務を受ける場合や専門業務に特化している場合が多くあるため、仕事がなくなることがありません。
安定して仕事を配給されるということは安定した利益をあげることが出来るため、業務内容はもちろん、企業自体が安定して続いていくため、大元の大手企業が経営難になるほどの出来事が無ければまず倒産の危機がありません。
長く働いていきたいと考える人や、安定した仕事を行いたい人にとっては大きな魅力です。
⑷賞与が多い場合がある
給与とは別に貰うことができる賞与、所謂ボーナスです。
ボーナスは平均して給与の1.5~2.5倍を貰うことが出来るといわれていますが、実は利益に応じて変化することが多いです。
上記にあるように、大手子会社では安定して利益をあげることが出来るため、まず賞与が安定してもらえます。
さらに、企業によっては「グループ全体の利益に応じた賞与」である場合もあるため、賞与が給与の数倍にまでなることもあります。
実際に私の内定を獲得した企業では、入社3年目で賞与が100万近くにまでなる年度もありました。
⑸知名度がある
大手企業の魅力はその事業領域でもありますが、多くの人は「皆が知っている企業」であることに大きな魅力を感じています。
大手子会社もまた同様に大元の大手企業の企業名が分かるようになっている場合も多くあります。
Fラン学生に大手子会社がオススメな理由
上記のように魅力の多い大手子会社ですが、Fラン学生だからこそオススメな理由があります。
それはずばり
ココがポイント
「入りやすさ」と「働きやすさ」
です。
働きやすさについては上記の大手子会社のメリットで挙げたような福利厚生や規制、安定性などがあります。
また、優秀な学生は大手企業本体を志望する場合が多く、他学生も「なんとなく」で大手企業の選考を受ける場合が多くあります。
しかし、大手子会社になると大手企業よりも選考倍率そのものが下がります。
さらには優秀な学生を避け、同じ土俵の学生との戦いとなるので学歴を気にせず自らの力で勝ち抜いていくことが出来ます。
また、就活でよく耳にする「学歴フィルター」ですが、大手子会社で学歴フィルターが設けられていることはほとんどありません。
これは優秀な学生は大元に集中するという学生と大元企業の優秀な学生を求める利害の一致であることも要因であると考えられます。
学歴フィルターは近年少なくなっているといわれていますが、優秀な学生と戦っていくのは非常に厳しいため、入りやすいというのはFラン学生にとって大きな魅力です。
このように高いレベルで戦うことなく知名度のある安定した優良企業に行きたいFラン学生にとっては非常にオススメです。
OfferBoxを使うと学歴フィルターなく大手子会社からのオファーが届きます。30秒の登録で筆記免除の選考へと進むことが可能なので、登録してみることをお勧めします。
参加している企業の中には多くの大手子会社が存在しています。
【公式サイト】https://offerbox.jp
大手子会社の探し方
これまで大手子会社のメリットやFラン学生にオススメな理由をお教えしましたが、どのように探していけばよいのでしょうか。
方法は大きく分けて2つあります。
⑴大手企業を検索する
大手子会社は大手企業の企業名と合わせている場合もあるため、リクナビやマイナビで大手企業を探すと一緒に大手子会社が検索にかけられる場合が多いです。
例えば、「伊藤忠」で検索をすると有名な伊藤忠商事株式会社と同時に
・伊藤忠テクノソリューションズ
・伊藤忠食品
・伊藤忠エネクス
・伊藤忠建材
・伊藤忠アーバンコミュニティ
・伊藤忠丸紅鉄鋼
・伊藤忠ロジスティクス
・伊藤忠都市開発
・伊藤忠ハウジング
など様々な企業が検索できるので、知名度のある企業とわかるような大手子会社を探しやすいです。
⑵大手企業にエントリーする
大手企業に内定を獲得するのは非常に難しいFラン学生ですが、エントリーができないということはありません。
大手企業志望であるならば大手企業へのエントリーはしなければ絶対にありえませんが、エントリーして選考に参加すれば、可能性は0ではなくなるためです。
また、大手企業にエントリーすると同時に企業から「子会社へ同時エントリーする」紹介を受けることが出来ます。
いちいち企業を調べることが面倒な学生や、特定の大手企業関連に就職したいFラン学生は、大手企業にエントリーして紹介される大手子会社に追加エントリーすることで手間を省くことが出来ます。
また、同一ログインでエントリー先の子会社まで管理できることがほとんどであるため、大量にエントリーする就活生にとっては管理のしやすいポイントです。
しかしながら、大手子会社は伊藤忠の例で分かるように大量にあります。
その中でも優良な大手子会社はどう探せばよいのでしょうか。
これは就職活動全体で言えることでもありますが、大切なのは「自分の求めているポイントを捉える」ことです。
例えば、ライフワークバランスの整った企業に入りたい場合は、大手子会社の求人で「福利厚生」「平均残業時間」「口コミ」を参考にすべきといえます。
また、大手子会社は大手企業の経営陣で運営される場合がほとんどなので、大手企業がどういう方針の企業であるのか、また大元の大手企業の(社員や会社の雰囲気等)ついても調べることで優良な企業へ就職できる可能性が高まります。
とはいえ、大手子会社はどこでも入りやすいというわけではありません。
博報堂プロダクツのように、子会社でも人気のある企業は倍率が高くなり、内定が難しい場合もあるのが現実です。
入りやすい大手子会社の見つけ方
では、自分の入りやすい大手子会社のレベルを知るにはどのようにしたらよいのか。
こちらも、ポイントは大きく分けて2つあります。
⑴採用実績を確認する
マイナビやリクナビ、企業の採用サイトではほとんどの場合において過去の採用実績を確認することが出来ます。
自分の出身大学や同程度、または以下の大学の記載があれば、内定を獲得できる可能性は大きいといえるでしょう。
反対に、優秀な大学や大学院などがほとんどを占めている場合には内定は難しい道となります。
特定の企業に魅力を感じているのではなく、楽に大手子会社から内定を得たい場合には優秀な大学からの採用実績が多い子会社は避けるべき企業であるといえます。
⑵大学の求人を確認する
大学のキャリアセンターには多くの求人が来ています。
利用している生徒はあまり多くありませんが、求人が来るということは「自分の大学からの学生を求めている」です。
推薦でない限り100%内定を得るということはありませんが、少なくとも学歴フィルターなどはなく、Fラン学生でも行きやすい企業であるといえます。
数多くの大手子会社があり、業種も様々ですので、手始めに大学の求人から大手子会社を探すことで自分の入りやすい企業を探すきっかけにすることが出来ます。
(3)逆求人サイトを使う
コロナ以降、逆オファーサイトが活況。大手子会社ホワイト優良企業がこぞってOfferBoxに参入しています。
実は多くの就活生が大手子会社をスルーしちゃうので大手子会社の人事部は積極的にOfferBoxを使って就活生を囲っています。
企業の方から学歴関係なくオファーをくれるので、Fラン生と相性が良いです。このサイトでもFランの子で良い企業に入社した人の多くがOfferBoxを使っていました。30秒の登録で大手子会社から声がかかるので真っ先に登録しておくべきです。
良いオファーほど早いもの順でなくなってしまうので早めに登録しておかないと損です。
【公式サイト】https://offerbox.jp
勝ち組の大手子会社
これまで様々な大手子会社の良いところをあげてきましたが、多くある企業の中でも勝ち組の大手子会社とはいったいどこなのか?
あくまで一例ですが、書いていきます!
大手子会社に興味のある学生はぜひ参考にしてください。
- 勝ち組の大手子会社(一例)
- 広告系
- 博報堂プロダクツ(博報堂グループ)
- 電通キャスティングアンドエンタテインメント(電通グループ)
- IT・ソフトウェア系
- NECネッツエスアイ(NECグループ)
- 日立システムズエンジニアリングサービス(日立グループ)
- 日立社会情報サービス(日立グループ)
- TISソリューションリンク(TISグループ)
- クオリカ(TISグループ)
- その他
- 伊藤忠建材(伊藤忠グループ)
- リクルートマネジメントソリューションズ(リクルートグループ)
- ソニー銀行(ソニーグループ)
- ソニーマーケティング(ソニーグループ)
- 味の素AGF(味の素グループ)
- 富士通ゼネラル(富士通グループ
- 広告系
まとめ
以上、大手子会社のメリットは?Fラン学生にとってオススメな理由は?大手子会社の探し方と勝ち組企業は?について紹介しました。
大手子会社は全てが優良企業であるわけではありません。
大切なのは自分がどのような働き方をしたいかを考え、それに見合う企業探し、見つけ、内定を得ることです。
あくまでも企業探しの一貫の選択肢として参考にして頂ければ幸いです。