本選考

【25卒用】三井住友信託銀行の内定もらった俺がリクルーター面談と選考を公開

この記事では三井住友信託銀行から内定をもらった俺が選考突破する方法について赤裸々に述べます。

三井住友トラスト・ホールディングス(SMTB)のグループに所属する三井住友信託銀行は、銀行業務で日本第4位の規模を有する日本最大の信託銀行です。

銀行をはじめとする金融機関への就職を目指すほとんどの就活生は三井住友信託銀行の説明会への参加や受験を考えることでしょう。

おそらく、毎年のプレエントリーの総数は2〜3万人前後です(実際のエントリー数はこれよりも少ない)。

そこで今回は、実際に三井住友信託銀行の選考を受けた筆者が選考フローや選考にあたってのアドバイスをご紹介していきます。

就活生の皆さんと比較的近しい立場ですので、ぜひ記事を参考にしてみてください。

ちなみに三井住友信託の就活情報はunistyleが一番充実してます。これ、みんな読んでるので情弱にならないようにしてください。

界隈では有名だけど情報がダダ漏れになってるので読まないのは損です。

【公式サイト】 https://unistyleinc.com/

\30秒の登録で内定に近づく/

今すぐ読んでみる

※手遅れにならないうちに対策を練ろう

【一次選考】エントリーシート(ES)&Webテスト

三井住友信託銀行の選考

ここからは本題である三井住友銀行の選考フローと選考突破率についてご紹介していきたいと思います。

皆さんにとって21卒の選考フローが最も近しい選考フローになると思いますので、ぜひ参考にしてみてください。

三井住友信託銀行の本選考を受けるにあたって、まず始めに必要になるのがエントリーシート(ES)とWebテストの提出です。

エントリーシート(ES)とWebテストの受験を完了することで本選考へのエントリーが完了します。

一次選考の倍率はそれほど高くはありません。
おそらく、三井住友信託銀行の一次選考の倍率は2倍といったところでしょうか。

これは三井住友信託銀行に限らず、金融業界全般に言えることですが、エントリーシートやWebテストの段階で落とされる可能性は他業界と比べ低いと考えて問題ありません。

エントリーシート(ES)

まずはエントリーシート(ES)の内容からご紹介します。

21卒のエントリーシート(ES)の主な質問項目は以下の2つでした。

①新たなことを始めた時や環境の変化が起こった際に、苦労したこと、それをどう乗り越えたかについて教えてください。(200字)
②周囲と協力して活動した際に、やりがいを感じた経験について教えてください。(200字)
上記の文字数制限をみてわかる通り、比較的短めの回答を要求されるのが三井住友信託銀行エントリーシート(ES)の特徴です。

また、「新たなことを始めた時や環境の変化」といった文言があるように、一般的なガクチカ(学生時代に力を入れて取り組んだこと)を問う項目に比べ条件付けされており、回答範囲が狭められています。

エントリーシートの文字数制限が少ないことから、面接重視の採用だと考えていいでしょう。

事実、面接ではエントリーシート(ES)の内容についてはそこまで触れられませんでした。

とはいえちゃんと用意してないと落とされるので、三井住友信託銀行で通ったESは一度目を通しておくことをオススメします。

Webテスト【SPI】

次にWebテストをみてみましょう。

Webテストの種類はSPIです。

この点は他の金融機関と変わりないと思います。

金融機関の受験を考えている人のほとんどは複数の金融機関を受けると思いますので、テスト対策は汎用性があります。汎用性があるということは、裏を返せば全く対策をしていない人は三井住友信託銀行に止まらず全ての金融機関のWebテストを通過することができません。

早めに対策を練っておきましょう。

【二次選考】リクルーター面談が肝

一次選考を突破すると、実質的な二次面接であるリクルーター面談に呼ばれ、4月の上旬から5月の下旬にかけて行われます。

リクルーター面談とは、三井住友信託銀行の本社で行われる現行社員の方との座談会(実質的な面接)のことです。

このリクルーター面談は複数回にわたって行われ、少ない人で3回程度、多い人で6回程度行われます。

ちなみにマジで評価高いと二回で突破する人がいます。

※コロナのせいでwebでリクルーター面談は実施されています。

リクルーター面談の形式は大きく分けて以下の3つに分類。

  • リクルーター1人に対し就活生1人
  • リクルーター1人に対し就活生2人
  • リクルーター2人に対し就活生1人

リクルーター面接の選考基準についての詳細は不明ですが、優秀な就活生ほど少ない回数で次の三次面接に進むことができる。

このリクルーター面接の倍率が最も高いと考えられ、倍率は5倍程度まで高まると考えられます。

リクルーター面接は、主に逆質問及びガクチカ・志望理由について問われます。

面接を重ねるごとに徐々に深掘りされるようになります。

リクルーター面接では通過するたびに、当日もしくは翌日中(遅くても3営業日以内)に次のリクルーター面接に電話で招待されることになります。つまり、次のリクルーター面接への招待電話がない時点で選考は終了となります。

リクルーターの方との話が盛り上がっている就活生は、選考突破しているイメージが強いです。

これは上記の①笑顔と②事前に逆質問を考えているができた結果とも言えます。

話を盛り上げるためには、リクルーターの方に警戒心を解いてもらわなくてはなりません。

また、有効な逆質問をすることによって話が盛り上がります。

逆質問大会になってる!という人もいます。要は逆質問ばかり聞かれるんですが、それは要注意のサインです。

面接と聞くとどうしても自分中心になりがちですが、実は相手にどれだけ気分良く話してもらえるかが勝負どころです。

上記2つのポイントを踏まえて、リクルーターに「この子を取りたい」と思わせるようにしましょう。

三井住友信託銀行のリクルーター面談の対策ついてはunistyleの中でもよくまとまっているので読んでみることをオススメします。

僕も熟読したので無事に突破できました。

【公式サイト】 https://unistyleinc.com/

\60秒の登録で内定に近づく/

リク面の対策を見る

※手遅れにならないうちに対策を練ろう

【三次選考】一次面接

複数回に渡るリクルーター面談を突破すると、次は6月1日の面接解禁日以降に一次面接に呼ばれます。ほとんどの方が6月1日もしくは6月2日の枠に入ることでしょう。

一次面接の時点で就活生の数はおおよそ削られているため、リクルーター面接より倍率は低くなると考えられます。

三次選考である一次面接の倍率は2倍程度と考えるのが妥当でしょう。

一次面接は、人事部の行員と1対1形式での面接です。ガクチカや志望動機を聞かれます。

リクルーター面談でガクチカや志望動機を整理できていることが前提として面接が進みますので、一次面接とはいえかなり深掘りがされます。

後述する二次面接で内々定を獲得できることを考えれば、一次面接で深掘りをされるのも妥当ですから、「一次面接だし大丈夫だろう」などと気を抜かず、リクルーター面接以上に企業研究をして挑む必要があります。

出来が良いとその場合格で通過できますが、その場じゃなくても通過できる可能性はあるので焦らずに電話を待ちましょう。

【四次選考】最終面接

一次面接を突破すると、最終面接に呼ばれます。

最終面接の連絡は、一次面接当日、もしくは翌日中に電話で連絡がきます。

6月2日もしくは6月3日に最終面接に呼ばれるでしょう。

「三井住友信託銀行にを受けることに対し、家族はどう思っているか」などの質問をされることから、最終面接は相当なミスをしない限りは突破できると思います。

最終面接の倍率は1.5倍程度が妥当でしょう。

 

最終面接は、人事部長もしくは人事部長クラスの行員との1対1形式での面接です。

一次面接同様に、ガクチカや志望動機を中心に聞かれます。ただし、一次面接よりも深掘りされる可能性がありますので、一次面接の反省点を洗い出し、より磨きをかけたガクチカや志望動機を目指すようにしましょう。

 

三井住友信託銀行の選考突破のコツ

ここからは、三井住友信託銀行の選考を実際に受けた筆者なりのアドバイスをご紹介したいと思います。

もちろん、面接にはこれが正解といった絶対解は存在しませんので、独自のやり方があるようであればそちらを貫いていただければと思います。選考を控えて不安を覚えている方に少しなりともアドバイスになればと思います。

Webテスト突破のコツ

前述したように、Webテストの種類は玉手箱です。Webテストにはいくつかの種類のものがありますが、玉手箱は比較的簡単なWebテストだと思います。勉強に自信がある人やより難しいWebテストに挑む方は、あえて玉手箱の対策を取る必要はないでしょう。私の場合、玉手箱の対策方法として主に以下の3つの点を心がけていました。
①得点率80%を目指す
②繰り返し問題を解く
③他企業の玉手箱で演習する

得点率80%を目指す

三井住友信託銀行のWebテスト玉手箱では、

得点率80%程度を目指すようにするといいと思います。

筆者の感覚ですが、三井住友信託銀行のボーダーラインは70%程度でしょう。

なので、安心してWebテストを突破できるように80%程度の得点率を目指しましょう。
とはいえ、玉手箱はそれほど難しい試験ではないですから80%の得点率と聞いて気負う必要はありません。以下でご紹介する勉強法を試していただければ容易に突破することがで来ますからぜひ参考にしてみてください。

繰り返し問題を解く

SPIの勉強を進める上で最も大切なのが、参考書の問題を繰り返し解くことです。

これが何よりも重要です。対策を終えて、筆者自身何冊もの参考書に手を出す必要はなく、むしろ一冊の問題集をなんども繰り返し解くことで力がついていくと感じました。

私の場合、玉手箱の試験勉強を始めたのは2月の中旬に入ってからと周りの就活生と比べ遅かったのですが、一冊の参考書に集中して繰り返し問題を解いた結果、三井住友信託銀行のSPIは無事通過することができました。

 

間違えた問題を繰り返し解くことで、短期間でSPI対策を行うことができます。まだ対策ができていない・本番までにあまり時間がないということはとにかくSPIの対策に時間を費やすようにしてください。

他企業のSPIで演習する

三井住友信託銀行への就職を希望する方は、先に他の志望度合いの低い企業の玉手箱で実践練習を行いことをオススメします。

というのも、玉手箱で出題される問題は限られており、何回か玉手箱を受けていると、同じ問題が出てくるようになるからです。

筆者自身も、「この問題、前に解いたな」と思いつつ三井住友信託銀行のSPIを受験していた記憶があります。前述したように、金融機関の多くは玉手箱をWebテストで課します。

三井住友信託銀行を受験しようと考えている就活生の方の多くは他の金融機関の受験も考えているとお思いますから、志望度合いの低い企業のSPIから受験して試験形式に慣れていくといいと思います。

ESなしでSPIテストセンター 受けれる踏み台企業51社まとめ

一次面接突破のコツ

一次面接で何よりも大切になるのが志望理由です。おそらく面接時間の半分程度は志望理由について問われます。

「なぜ三井住友信託銀行である必要があるのか。」
この質問に対し、面接官が納得のいく回答ができなければ一次面接突破は難しくなると思います。特に三菱UFJ信託銀行と関連した質問が多いです。「三菱UFJ信託銀行の選考は受けているか」「その業務は三菱UFJ信託銀行でもできるのではないか」などです。

正直言って、三菱UFJ信託銀行との業務上での違いから差別化を図るのは非常に難しいです。

なので、この質問に対する最適解は「三井住友信託銀行の行員の方の人柄に惹かれた」に限られると思います。もちろん、「行員の人柄のどんな部分に惹かれたのか」を説明しなければなりませんが、この点はリクルーター面接で複数の行員の方と話す機会がありますから問題ありません。

行員の方々の人柄を説明できることが一次面接突破のコツですから、三井住友信託銀行のインターンや企業説明会の時点から意識しておくといいと思います。

最終面接突破のコツ

最終面接ではガクチカを特に深掘りされましたが、深掘りされる内容は人それぞれだと思われます。

ですから、具体的なアドバイスというのは筆者からはできません。しかし、最終面接まで選考を進めることができるのであれば、及第点であるはずです。
最終面接の前に、リクルーター面接や一次面接での反省点を踏まえておけば問題ないと言えます。

まとめ

今回は三井住友信託銀行の選考についてご紹介してきました。いかがだったでしょうか。
金融業界の中でもメガバンクに次ぐ規模を持つ企業ですから、売り手市場と言えども倍率は高です。

総合職で言えば、倍率は10倍程度だと思われます。

中でも三井住友信託銀行の選考で鬼門となるのは、やはりリクルーター面接だと思います。ここで多くの学生が落とされてしまいます。なので、前述したアドバイスを参考に入念な選考対策をしていただければと思います。悔いのない新卒就活になるよう、頑張ってください!

繰り返しますが三井住友信託の就活情報はunistyleが一番充実してます。これ、みんな読んでるので情弱にならないようにしてください。

読まないのは損ですよ。

【公式サイト】 https://unistyleinc.com/

\30秒の登録で内定に近づく/

今すぐ読んでみる

※手遅れにならないうちに対策を練ろう

他にも銀行や金融志望の人向けにオススメや狙いどころの企業をまとめている記事もあるので合わせて読んでみてください。

【25卒用】地方銀行の就職偏差値とオススメランキングをまとめてみた

【25卒用】金融の就職偏差値とオススメの企業を一挙に紹介してみた

  • この記事を書いた人

就活の名人/SPI専門家

就活の名人を運営している就活の名人です。年間のべ180万人の就活生が当サイトを参考にしています。SPI・webテスト専門家です。ゼミ友と組んでSPIの対策をしていたのでテスト対策や就活情報を掲載しています。

-本選考