-
-
創価大学は中堅大学の中では就職最強なんじゃないか?って思った理由を書く
2016/06/17
東京は八王子の山の方にある創価大学。八王子は大学が20近くある隠れた学園都市なのだが、創価大学はそういう場所に位置している。駅からバスで20分近くかかるが、昨今の就職実績はすこぶる良い。 ヤクルトの小 ...
-
-
大企業であればあるほど『美人』が多い!その理由と実際の顔を紹介してみる
2016/06/17 美人
本当に大企業というのは美人の割合が高い。 受付から始まり、一般職から営業に至るまで会社が大きくなればなるほど美人の質と率が上がっていきます。これはこれでどうなんだ、と思いつつ難しい選考を ...
-
-
『就活生必見』リクルートラブを実らせるたった一つの方法
2016/06/13
リクルートラブという楽しみ方 この男のようにリクルートラブで彼女をゲットする人は多い。就活は孤独と不安との戦い。しけた男でもかっこよく見えてしまうし、支えになってしまうのだ。ただ実際、就 ...
-
-
集英社の選考や対策等についてまとめてみた
2016/06/12 出版
集英社含めて出版社の就活は非常にきつい。枠が少ないということもあるが、選考の一つ一つが重いのでかなり体力を使う。おまけに情報も他者に比べればあまりに出回っておらず、就活生を悩ませる。OBがいなくて情報 ...
-
-
みん就をを効果的に使う3つの自然な方法
2016/05/20
みん就は今やはかなりの就活生が使う掲示板になっていますが、荒れ方が時々半端ないのでかなりオワコン化しているんじゃないかと個人的には思ってます。就活は情報格差もあり、就活生は不安であるという2つの要因が ...
-
-
【就活生必見】6月の効果的な3つの面接の入れ方
2016/05/16
6月1日や2日に面接がたくさん入っている人もいれば、全く企業から連絡が来ないで予定がすっからかんの人もいるでしょう(イメージ図は下w) 移動時間や体力などを考慮すると、詰め込みすぎるのはとても危険だよ ...
-
-
2016年のボスコン、GSのボーダー低下に伴う日系の余波
2016/05/01
ボスコンとGSのボーダーが下がったことが17卒の就活のスタートです。実際今年はどこもボーダーがかなり下がるんじゃないかと言われてます。それが6月選考によって就活生が準備不足に追われているからです。結構 ...
-
-
【ヤバイ!】就活は大学のGPAが重要になってきている!理由と対策をまとめた
2016/04/18
大学の成績(GPA)がどれほど就活に影響を与えるのか、気になる人も多いでしょう。 実際、大学3年間遊んじゃって成績が低くいのに、就活の時になって「え、成績提出するの?」と絶望する人は多い ...
-
-
就活生へ! 新卒の会社がどれぐらい大事かを聞いてみたよ
2016/03/30
新卒で入る会社は大事だよ、って大学の職員や親から散々言われていると思います。実際それは間違っていいないし、だからこそ就活はとても大事になるわけだ。でも実際何が大事なんだろう。良い会社に入った人たちに聞 ...
-
-
東大生が見栄だけで就活をして失敗した末路
2016/03/19
高学歴の学生はプライドがある。 就職先の会社でも年収ランキングや人気企業ランキングばかりを眺めて就活をする。そしてそんな学生の行く末は闇である。今回は東大経済学部の学生が仮に見栄だけで就活をしてしまっ ...